【決定版】縦抱き?横抱き? | babywrap-online-salon

babywrap-online-salon

ベビーラップ大好きな
ベビーラップに偏りまくりの
みくちゃんのブログです。
オンラインサロン情報は
ライン公式に登録後、
お問合せください♡

もうママたちに正解を渡してあげたい。

でもわたしの投稿もまた、

ママたちを悩ませてしまうんでは

ないだろうか。


そんなことを思いながら、

みくちゃん節、今日もいくよー!



首すわる前の赤ちゃん

縦抱き?横抱き?



もう飽きたわ。


答えは、

ケースバイケース!!!



でありつつ、



正しい縦抱きをすることが

母子ともにメリットがある

(上部頸椎を支える、骨盤を後傾させるetc.)

ことをはっきりと主張したい。



過激な横抱き派の大先輩方を

全部敵に回すかと思うんだけど


いわばわたしは

過激な縦抱き派なのです。

似たり寄ったりと自覚しています。





わたしは、ベビーウェアリング理論を

採用しています。


そして育組だっこを取り入れています。



ママたちが、

赤ちゃんとコミュニケーションを

とるときは、横抱きでもええやん。



ママたちが、

移動するとき、

縦抱きで、いいでしょ。


ただし!


たしかに縦抱き、

適当に抱っこ紐に入れたら

赤ちゃんぐちゃってなって

苦しくなる。



横抱き派の人は、その状態の

赤ちゃんしかみてないから、

「縦抱きだめだよー」なんだと思う。


そして最近、

横抱き派の大先輩が、


「そもそも

首もすわっていない赤ちゃんを

産んだママが、

抱っこ紐使って、

長時間出歩く方のがおかしい」


といったコメントがありました。


まぁそうは言ってなかったけど、

わたしはそう受け取りました。

一連のコメントやりとりから。




そりゃさ〜

ママたちだって

寝てられるなら

寝てたいよね?



でもさ

色んな人がいるよね?


外出して

気分転換だって必要なこと

あるよね?


そのときにベビーカーより

抱っこの方が赤ちゃんよかったりさ


ベビーカー持ってなかったりさ

色々なママいるよね。




みんな姑や実母や

夫や家族や、

他人がいてくれて

新生児期サポートして

くれるわけではないよね?



赤ちゃん抱っこのが落ち着くのは

明白なはずよね(縦でも横でも、抱っこよね)


皆さん、ご自身の勧める

横抱きや、抱っこのやり方が、

赤ちゃんによい、体疲れない、と

いってる。


ママの

体の使い方が下手だから

体が疲れるんだ、とかいう。




おい、全員、

ママを支援する気はあるのか?



わたしも含めてだけど。


ママを支援する気がある人が

支援する大先輩たちが


「お前ら、体がなってねぇ!

抱っこ紐なんて使うな!

鍛え直しだ!

俺が教えてやる!!!」


って、昭和か。



令和だぞ。


共働きが一般的で、

里帰りもできないママがたくさんいて、

旦那に「病気じゃないでしょ?」とか言われて

追い詰められてるママたちがアホいる


令和だぞ。


令和のママたち

追い詰めてるの、

あんたらも加担してるからな?

やめてください。



まぁ、ママたちがナイーブだねぇ、

って言う気だよね。

わかるわかる。

昭和すごい。

昭和がんばってる。


昭和初期すごい。



というわけで、

横抱きもありだよ。

場合によっては。


そんで縦抱きを

うまくできないと

たしかに


泣くとか

股関節とか

体のつかいかたに〜とか


色々あるよ。




だから私らが

寄り添ってんだよ。

邪魔すんなマジで。



まぁわたしも追い詰めてるように

みえることあるみたいなんで、

マジでブーメランなんですけど🤣




縦抱きダメー!って

「わたし最新のこと

なんにも勉強してないし、

視野狭いままでいきます!!!」

ということだからね。


いうてわたしもブーメランですけど。

いてて。


これで時代が一周して、

ベビーウェアリング理論が

「縦だめだわ、横だわ」

って言ったら

くる〜って手のひら返しますよ。


わたしは、柔軟に、

最新の研究に従いますよ。



マジで。






縦抱きで

安心して、

しがみつく能力のばしてる

赤ちゃんは、

股関節脱臼しないし!!!




くっつこうとしたら

股関節脱臼しないんよ!!!



てかさー、自分、

お姫様だっこ

横抱きだけど、

安心感はないよね。


うまく捕まれなくて、

場合によっては

怖いよね。


縦にハグするみたいに

だっこしてもらったら

自分も力が入れられて

落ち着くよ。



新生児を物として扱うな。

新生児、首すわってなくても

動かす筋肉あるわ。


新生児は、しがみつくことで

安心するんじゃ!!!



ただし、ぐちゃっとしてる

縦抱きはよくないよ、たしかに。



あとね、


「わたしはだっことおんぶの

専門家じゃないです

」って言う人いるみたいなんだけど

わかってんなら、専門家じゃない人が

自分の経験だけで

ママたちに横抱き推奨しないでください。



ママたちに伝われ。


自分の気持ちを信じていいんだぞ。


正しい知識はいるけど

縦も横も、

ママの気持ちが大事だよ。



でも縦抱き正しくするのが

ぜったいいいけどね!


ベビーラップでね!




はいはい、

わたしは

ただの過激な縦抱き派〜


わたしなんか

相手にしなくていいよ〜


わたしなんてかなり

異端の発信してる。


わたしのことは嫌いになってもいいけど、


ベビーウェアリング理論を

邪魔しないでください。 


知ってください。




ママたちには、

また悩ませてしまうけど

わたしの話に興味がでたら

ライン公式登録して

妊娠中に知りたかった

科学的な抱っこの話を

受け取ってください!!!


登録だけで、受け取れます。


※動画リニューアル中

期待して待っててください。









ママたちに寄り添ってるふうで
わけわかんない理論教えないで
ほしいなぁ〜とは思う。


正しい横抱きってのももちろんあるし、
赤ちゃんとママが落ち着くならそれで
いい。

でも、
縦抱きの方が落ち着くんです、
っていうママの話を
「あなたが正しい横抱きしてないから」
っていうのは、なんか違う。

ママは
縦抱きの方が落ち着くなら、
正しい縦抱きをしりたいだろうし

横抱きしかダメなんだって
思い込ませる必要無いと思う。


お姫様だっこも時にはされたいし、
ハグだって、されたい。

どっちも上手くつかえればいいじゃん。


ほんで、抱っこ紐は
ベビーラップつかってほしいよ。

わたしの個人的な話でした。