テレビは本当にだめ? | 新潟市ベビーマッサージ・ファーストサイン教室|赤ちゃんのしぐさすべてに意味がある!!ベビーマッサージ教室資格取得スクールウララ

新潟市ベビーマッサージ・ファーストサイン教室|赤ちゃんのしぐさすべてに意味がある!!ベビーマッサージ教室資格取得スクールウララ

新潟市西区南区江南区中央区ベビーマッサージファーストサイン教室ウララです。赤ちゃんのしぐさすべてに意味がある!それを伝えるためにベビーマッサージファーストサインベビースキンケアリフレクソロジー資格取得スクールも開講中です。

こんにちは。

新潟市西区南区中央区でベビーマッサージ教室開講!!笑顔と癒しあふれるお教室・RTA指定資格取得スクール『ウララ』の田中絵美です。

ご訪問ありがとうございます。


『赤ちゃんが産まれたら二歳までテレビはみせちゃダメだよ!』

妊娠中にある人に言われたことを今でもハッキリおぼえています。

受け身になって、コミュニケーション能力がなくなってしまうからとのこと。

それを聞いた私と夫は、じゃあテレビはみせないでおこうね、なんて言ってました。

現実は。。

テレビを見せない生活ってすごく難しい!!

パパは娘をあやすすべをなくすとテレビをポチ。

娘も赤ちゃんの頃からすごくテレビが大好きで、夕飯作るときとか、ここって言うときには、テレビをみせていました。

本当のところはどうなんでしょう?

何年か前に、日本小児科学会から『二歳以下の子どもにはなるべく長時間テレビをみせないように。』という勧告がだされたようです。

確か母子手帳にもそのようなことがのっていました。

一歳六ヶ月の子どもにおいて、テレビの視聴時間が四時間を越えると、それより少ない子どもに比べて、落ち着きがなかったり、社会性の発達が遅れたりする、という報告も出たそうです。


その一方で、『子どもの認知発達に、悪影響は与えない。』という研究結果もあるそうです。

日本小児神経学会では、『ことばの遅れや自閉症にテレビの視聴が影響するという科学的根拠はない』という発表もあったそうです。

なので、どう影響するかはハッキリしていないことも事実のようです。

テレビをみたから必ずコミュニケーション能力が低くなるわけではないようです。

テレビをみせていても、ちゃんと親子のコミュニケーションがとれていればいいのだそうです。
$新潟市ベビーマッサージ 笑顔と癒しあふれるお教室ウララ

ずっとテレビをみせてほうっておいたり、まったく親子の時間がないのはNG。

でも、テレビをみながら一緒に笑ったり話しかけたり、大きい子なら一緒に歌ったり踊ったりしていたら、それはひとつのコミュニケーション。

長時間をさけて、上手につきあっていけば、ママも我慢せずに大好きなテレビにバカ笑いしたり、感動したりすることもできるんですねー。

テレビを見るときの罪悪感、ちょっとだけかるくなりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました♪

新潟市西区南区中央区でベビーマッサージ教室開講!!笑顔と癒しがあふれるお教室・RTA指定資格取得スクール『ウララ』の田中絵美でした。

チューリップ黄チューリップ赤大好評!!ベビーマッサージ初級講座開催します!(こちらをクリック)




虹笑顔と癒しあふれるベビーマッサージ教室 URARA ウララ



脳と心をはぐくむふれあい育児で気分転換しませんか?

赤ちゃんの気持ちいいふわふわお肌にふれて、ママも赤ちゃんも癒されます。



クローバー教室のご案内


クローバーベビーマッサージとは


クローバーベビーマッサージの効果


クローバーセラピスト自己紹介


クローバー資格取得講座


【ご予約・お問い合わせ】

電話:025-378-1327


メールでのご予約・お問い合わせはこちら