ねんねのプロ+ママと赤ちゃんのぐっすり本・マンガで読むぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方著者、日本人初 乳幼児の睡眠コンサルタント、IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得講師Sleeping Smart Japan代表取締役、そして2児のママ愛波文です。 科学的根拠に基づいた乳幼児の睡眠の知識と日本人の生活スタイルに合わせたねんねトラブル改善方法をみなさんにお伝えしております。    

 

今アメリカでは、アジア系の人々をターゲットにした差別、嫌がらせ、ヘイトクライム(人種、民族、宗教、性的指向などに係る憎悪犯罪)が急増しています。

 

路上や電車の中で見知らぬ者から急に殴られたり押し飛ばされたり、刃物で切りつけられたりする事件が、頻繁に起こっています。

 

 

 

私たちも

1年前・息子たちと公園に行ったとき

ヘイトクライムは経験しています

 

 

 

去年の3月上旬・コロナが中国・日本で広まっていた頃

いつも通り私は息子たちを公園に連れていきました。

 

公園についた瞬間に私たちを見たアメリカ人の子どもが

「あの中国人の子に近寄るな!」

と叫び、お父さんと真っ先に公園を去っていきました
 

言われた瞬間、長男が私を見てきたので、私は何も言わずニコっと笑い、長男はそのまま次男と遊具で遊んでいました

私は一瞬いったい何がおきたんだ?と頭が真っ白になり、数分後に、そっか・・・今のは差別(ヘイトクライム)だ、と整理がつきました

まさか、住んでいる地域でこんなことが起きるなんて思っていなかったけど、今の世の中の状況じゃ言われることだってあるよね、アジア人だし。と思いました

子どもたちには公園でいっぱい遊んでもらい帰宅後、ご飯を食べながら、この出来事をどのように長男に伝えていけばいいのかずっと考えていました。

私の大好きで頼りにしている、外人ママ友が小児精神科医なので相談にのってもらったら、私以上にショックを受けていて、「文大丈夫?これは私たちのコミュニティにとってとても残念なこと」と言ってくれました

その後、長男とどのようにこのことを話すのがよいのか、とても勉強になるアドバイスをくれましたのでみなさんにシェアしますね⇓ .

1.長男にいわれたことに気づいたかを聞く
2.長男がどう思ったかを聞く
3.言われた瞬間、私がどう思ったかを正直に話す

「ママはどう反応すればよいかわからなかったんだよね!だから、とにかくニコって笑ってみたんだ。でも、考えるとすごく悲しかった。だって、アジア人だからって近寄るなって言われるなんてこれは差別だよね。すごく残念な気持ちになってる」

4.そこで長男の反応を見る(ママ友曰く、長男はなんとも思ってないかもしれないし、何も反応がないかもしれないし、覚えてない!というかもしれないけど、とにかく私がきちんと自分の気持ちを伝えることが大切だと)

5.学校やママがいないところでこんなことが起きたらきちんとママ・パパに伝えてねと言っとく

6.あまり気にしてなさそうだったら、それ以上する何もする必要はない

電話を切った後も、ママ友はずっと考えてくれていて、「これは本当に許されないこと」と言ってくれ、サポートしてくれました涙。ママ友はその後、コミュニティーの人たちに知らせたほうがいいと、自らメッセージを作り発信してくれました。こういう時、友達に本当に救われます!!

長男とは寝る前に話し合ったのですが、案の定、「んーん、なんか言われたけど、ママが笑ったし、遊びたかったら遊んだ」と・・・

笑!!!

私は「あの中国人の子に近寄るな」 と言われたときに、私のことを見た長男の顔が頭から離れません。きちんとわかっているという表情だったので、きっと心の中では状況を把握できているだろうなと感じました。

 

 
この出来事から1年がたち、昨日アジア系に対するヘイトに反対する抗議集会に子どもたちをつれていきました。
 
 
日本人としてアメリカで生きていくのはマイノリティになることはあるけど、日本人としての誇りを持ち、きちんと意見を主張していって欲しいということを子どもたちに伝えました。
 
 
 

 

 

全てオンラインで受講ができ、自分の育児にもためになる、そしてご自身の経験をいかして仕事ができます!今から受講すると2021年には資格取得が可能ですよ!!

 

IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得コース

詳細はこちら

 

 
 

 


CLUBHOUSEもいますよ!定期的にねんね相談してます♡

 
 

 

 

いつでも、なんでも質問ができるSleeping Smart®子育てサロンでは私を含む8人のコンサルタントがメンバーのご質問に回答しています!そして、週1、私がLIVEでメンバーにアドバイスをしています。

 

サロン参加専門家:小児病院勤務・脳神経外科医、小児科医3人、救急医、小児歯科医、食専門家(離乳食・幼児食)、形成外科医、英語・バイリンガル教育専門家がいます!

 

とても暖かい雰囲気のオンラインサロンなのでご興味ある方はいつでもご連絡ください♡