皆さん、こんばんは星

フリーランスのベビーシッター、美保ですほっこり

 

今日は寒い日でしたね雪

先ほどから、たまにクシャミが出るのですが、

これは風邪なのか花粉なのか、はたまた噂なのか。

もう寒い時期はヒヤヒヤです(笑)

 

さて、昨日は1歳の男の子のお家へ初めて伺ってきました。

「人見知りはどうですか?」とお母様にお聞きすると、

「けっこうするんです。」とのこと。

「もしかしたらずっと泣いているかもしれません。」とも仰っていました。

 

「大丈夫ですよ、慣れています!」ウインク

 

人見知りをすること自体、成長の証。

愛着のある人とそうじゃない人を区別できるというのは、

それだけお母様なりご家族のことが大好き、ということですよねラブラブ

 

いよいよシッティング開始。

 

ギャン泣き。。

10分ほどひとしきり泣いて、

その間は適度に距離を取りながら私が積木で遊んでいました。

 

ボールを転がして遊ぶやつ。

遠目に見ていたのが、5分後には加わってくれました

お絵描きもしながら

梱包作業もしてお忙しいドキドキ

 

泣いていた時間から30分後には、

自分が崩した積木を見て手を叩き爆笑するまでになってくれましたアップ

 

この日は4.5時間のシッティングで、

12:30~14:50室内遊び

14:50~15:00オヤツ

15:10~16:25お昼寝

16:25~17:00室内遊び・お引渡し

という流れとなりました。

 

その間にすっかり仲良くなることができ、

最後は何度も

「バイバイ」「タッチ」を繰り返しながらのお別れ。

また一緒に遊べたらとても嬉しいです音譜

 

人見知りや後追いが激しいと、

シッターに「申し訳ない」と

感じられる親御様は多いようです。

 

そこは全く気にしないでいただいて大丈夫ですキラキラ

その時期のお子さんが泣くのは当然。

シッターも慣れています。

お子さんを泣かせてしまうことにも心苦しさはあるでしょうが、

1対1でしっかり向き合えて、

お子さんのペースに合わせることができる個別保育は、

お子さんにも安心感を提供できるようです。

意外と時間が掛からずに遊べる状態までになってくれます。

 

シッターを利用するためのハードルは沢山あるのかもしれませんが、

少なくても「シッターに申し訳ない」、

という気持ちは持たないでいただいて大丈夫ですよウインク

皆さんにお会いできることを、

どのシッターも楽しみにしておりますビックリマーク

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたぶちゅー

また、明日お会いしましょう。

風邪などひかれませんようにぐぅぐぅ