普段使ってる「ジェスチャー」と「ベビーサイン」何が違うの? | ベビーサイン協会オフィシャルブログ

ベビーサイン協会オフィシャルブログ

ベビーサイン協会代表吉中みちるが管理するオフィシャルサイト。ベビーサインのことなら何でもお応えします。
講師派遣・イベント・講演会・教室展開承ります。

0・1・2歳 頭と心と体を育てる

ベビーサイン教室

ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家
吉中みちる
です。

 
普段の生活で私たちは
 
【バイバイ】
【こんにちは】
【うさぎさん】
【いただきます・ごちそうさま】
 
などのジェスチャーを使いながら生活してますよね。
何度も繰り返すことで赤ちゃん達も自然と覚えて、バイバイとかやってくれたりしたら、すごい~うちの子、こんな事もできるようになった!って大人は大喜びをします。
 

ジェスチャーだけで十分?!

では、そんなジェスチャー皆さん、日常でどれくらい使いますか?
パッと思いつくジェスチャー何個くらいあるかしら?
バイバイ、こんにちは、いただきます・ごちそうさま・うさぎ・ちょうだい等
保育士さんとかだと少し多めかもしれないですね。
多分10個くらいじゃないでしょうか?
でも、生活にベビーサインを取り入れると赤ちゃん達は何個くらいベビーサインが使えるようになると思いますか?
お教室に通ってくださった方のアンケート調査では平均
77個
すごいでしょ!赤ちゃんには伝えたいことがいっぱいあるんです。10個程度のジェスチャーできたら十分じゃないの?では赤ちゃんに失礼なんですよ!

数だけじゃない理由

ジェスチャーじゃなくて、ベビーサインもどんどん取り入れて欲しい理由は数だけじゃなくて、その種類の豊富さです。ベビーサインを知らなかったら教えてあげる事ができなかっただろう【痛い】【危ない】【熱い】【どこ?】【きれい】なんかも覚えて使えるようになると、安全面でも生活面でも、楽しさでもコミュニケーションの質がグンと上がります。

 

赤ちゃんを人として尊重してあげたいって人は、ベビーサインやってみよう!

 

赤ちゃんとママに

生涯続く愛の贈り物を届ける仕事

それがベビーサイン講師

 

 

 

講師育成プログラム

第175期オンライン土日開催
1日目 6月 8日(土)
2日目 6月 9日(日)
3日目 6月22日(土)
4日目 6月23日(日)
5日目 7月 6日(土)
6日目 7月 7日(日)
7日目 7月27日(土)
8日目 7月28日(日)
10:00-14:00 途中休憩あり


第176期オンライン水木開催
1日目 9月 4日(水)
2日目 9月 5日(木)
3日目 9月18日(水)
4日目 9月19日(木)
5日目10月 2日(水)
6日目10月 3日(木)
7日目10月16日(水)
8日目10月17日(木)
10:00-14:00 途中休憩あり


第177期オンライン月火開催
1日目11月11日(月)
2日目11月12日(火)
3日目11月18日(月)
4日目11月19日(火)
5日目12月 2日(月)
6日目12月 3日(火)
7日目12月16日(月)
8日目12月17日(火)

10:00-14:00 途中休憩あり

各種お教室検索はこちら




公式YouTubeチャンネル

 

最新情報は↓公式インスタ Follow me!