こんにちは。

都筑区にある、かかりつけ療法士に会える、育児・発達支援室ここんの広報 小林由莉です。

 

 

 

今回は、こども発達支援研究会さんで定金が登壇させていただく機会をいただけましたので、ご報告させていただきます。

 

大会案内

 

    

第2回年次大会は「社会的自立を見据えたパーソナライゼーションを考える」をテーマに開催いたします。

近年、個別最適化の概念が広がり、支援現場でも様々な取り組みが実践されています。「自分に合った方法で、自分に合った目標を達成できるような活動」は本人の成長にとって有益な取り組みのひとつであると言えます。

一方、個別最適化された支援は、集団への適応やコミュニケーション能力を育む機会が損なわれたり、社会的な経験を得ることができず、社会参加に必要なスキルが不足するのではといった懸念の声も上がっています。

そこで、今回の大会では様々な観点から個別最適化について意見交換を行い、子どもたちの将来を見据えながら、いま取り組むべき支援実践について皆さんと共に考えていければと思います。

募集ページより引用

 

[大会テーマ]

「社会的自立を見据えたパーソナライゼーションを考える」

 

[開催方法]
対面大会とWeb大会に分けて開催します。

-対面大会-
日程:2024年8月11日(日)
会場:KCC神戸コンベンションセンター 国際会議室 501・504・505会議室
アクセス:会場はこちら

-Web大会-
日程:2024年8月19日(月)~2024年9月2日(月)
会場:第2回年次大会 参加者専用ページ

 

定金は対面大会の分科会で

『乳児期から始める地域支援の実際~他職種連携によるネウボラ運営~』をテーマに登壇します。

 

 

参加申し込みはこちら

 

 

 

皆様のご参加、お待ちしております^^

 

 

 

かかりつけ療法士に会える育児・発達支援室ここん

 

 

 

 

 


友だち追加#作業療法士#フリーランス作業療法士#小児OT#理学療法士#小児PT#発達障害#食べこぼし#姿勢#横浜#横浜ママ#赤ちゃんの習い事#ぐちゃぐちゃ遊び#ベビーサイン#横浜市都筑区

 

 

#横浜ママ#横浜ママとつながりたい#離乳食デビュー#離乳食食べない#離乳

食レシピ#離乳食オススメ#都筑区#赤ちゃん習い事#仲町台#赤ちゃんサークル#おやこ支援室Cocon#フリーランス作業療法士#定金雅子