こんにちは!

 

親子教室*どんぐりのおうち 松尾さおりです^^

 

子どもがきれいに咲いている花を摘んだり、花びらを一つ一つバラバラにしたり、花を石でつぶしていたり、きれいな花をなんでそんな残酷なことをするの~(;;)



先日も娘が家の花をたくさん摘んでいました。

 





まだ咲く前のつぼみもたくさん・・・

 

スズランみたいなかわいい花が咲くんですよ。楽しみにしてたんです!咲くのを!

少しでも花が見たい!つぼみを残したい!もう摘まないで!と思い、娘に「花じゃなくて、葉っぱを集めてみたら?」と提案をしてみました。

 

すると娘は「イヤだ!葉っぱはきれいじゃないもん!花がきれいだから!」と言ったのです。

 

あぁこの子もキレイだとわかっているんだ!!!と驚きました

キレイとわかっていて、摘んでいるんだ!なんでキレイならばずっと見れるように残しておかないんだろう?

 

それは、大人と子どもの「感じ方」の違いが影響してきます^^

 

大人は「脳で抽象的に理解することができます」

花を見ただけで、わぁきれいだなーと思って理解することができます。

 

子どもは「動きを伴った活動をすることで、理解します」

花を手に取って、匂いを嗅いで、触ってみて、と実体験から学んでいくのです。

 

キレイだな~触りたいな~集めたいな~自分のものにしたいな~と思うのが子どもの素直な感情ですよね。きっと。

たくさんキレイに触れて、キレイを摘んで、キレイを集めて、それを何回も何回も重ねて、やっと見るだけでキレイだなと感じることができるようになるんだろうなぁと思います。



キレイだね~と一緒に花を見れる時がくるまで、一緒にキレイを集めて、成長を待ちたいと思います^^

 

---------------------------------------------

\ぐちゃぐちゃ遊びのご案内/

 


\ベビーサイン教室のご案内/


---------------------------------------------

Instagramこちら

 

↓お問合せ・お申し込みは公式LINEよりお願いいたします^^

教室スケジュールも先行配信しております。

登録してもどなたが登録したかはこちらにはわかりません。

安心してご登録ください。

ID:@isf5771r
---------------------------------------------