ベビーサイン教室に通った生徒さんの声 その1 | 所沢ベビーサイン教室『ハイタッチ』保育士講師・さわだまゆみ

所沢ベビーサイン教室『ハイタッチ』保育士講師・さわだまゆみ

日本ベビーサイン協会認定講師。
所沢市在住。保育園・幼稚園での勤務経験あり。
所沢市を中心に活動。
ベビーサインを通じて、赤ちゃんとママパパの笑顔が増えて、絆が強くなるお手伝いが出来たらいいなと思っています。

「私にも教えられるかしらはてなマーク

「どんなメリットがあるのかなはてなマーク

「うちの子も楽しめるはてなマーク

「エピソードを聞きたいビックリマーク

「興味はあるけど実際どうなのはてなマーク

 

先輩ママのお話は貴重ですよねウインク

ちょっと聞いてみましょう!!

 

 

生徒さんの声 その1

★ママの名前:山本知子さん 

★あかちゃんの名前:初花ちゃん

 

私がベビーサインを始めようと思ったきっかけは、
娘が生後二ヶ月でそけいヘルニアの手術をしたのですが、
よほど怖かったのか、手術後はおばあちゃんやパパを含めて

ママ以外は抱かれる事も全くダメになってしまいました。


しかし、私もお風呂に入ったり病院に行ったりと
どうしても離れなくてはならない時もあるので
ただ泣いているだけではなく意思表示をしてもらえたらと思った事です。

しかし始めてみて、

周り以上に私自身が驚くほど助かりました

周りのお友達はただ泣いているだけで、
ママ達は何を求められているのかわからず
混乱したりイライラしたり。
でも娘は、

お茶がほしい時には「お茶」のサインを。

外に出たい時には「靴」のサインを。
痛い所があれば「痛い」のサインを。
何を求めているのかが手に取る様にわかるので

すぐに応えてあげられました


一歳を越えてベビーサインを覚える調子が出てきたら
動物園に行き、手当たり次第に動物のベビーサインを。
スーパーや絵本を見ては、大好きな果物のベビーサインを教えました。


するとどんどん吸収してくれて
あっという間にたくさんのベビーサインで

会話が出来る様になりました

今では少しずつ言葉が出てきたので

ピーク時よりベビーサインは減りましたが、
とっさの時に言葉より先にサインが出たり、
まだ上手に話せない単語はサインと共に教えてくれます。

秋にはもう一人子供が増えますが、
もちろんその子にもサインを教えて

兄弟でサインで会話が出来ればいいなぁと思っています

 

【ベビーサイン教室に通った生徒さんの声その2】へ

 

ベビーサイナーちゃん達のかわいいエピソードは

こちらをクリックサーチ

所沢・保育士が教える

ベビーサイン教室『ハイタッチ』ってどんな所?ぶー