ベビーサインに関するよくある質問をまとめてみました✎५⋆*

 

 

 

❁目次❁

 

①ベビーサインってなに?

②本当に赤ちゃんが理解して使えるようになるの?

③ベビーサインをすると言葉が遅くなるのでは?

④ベビーサインをするメリットは?

⑤ベビーサインはいつから始めれば良いの?

⑥ベビーサインは教室に通わなくてもできる?

⑦保育園に通う予定だけど大丈夫?

 

 

 

①ベビーサインってなに?


まだ言葉をうまく話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする育児法です。

赤ちゃんとしっかり向き合ってコミュニケーションするベビーサインは、核家族化、少子化、晩産化の進む現代社会にこそ最適の育児法です。
 

アメリカで始まったベビーサインは現在では世界各地へ広がり、日本では日本ベビーサイン協会が【ベビーサイン】を普及させる唯一の団体として活動しています。

 

 

 

②本当に赤ちゃんが理解して使えるようになるの?


言葉を話すにはたくさんの体の発達が必要なので話し始めるのは1歳前後と言われています。

しかし、話し始める前から赤ちゃんは、たくさんのことを感じ、たくさんのことを考えています。

 

実は「バイバイ」もベビーサインのひとつです。

「バイバイ」のようにお母さんが普段の語りかけにベビーサインを添えて見せてあげると、赤ちゃんは自然とマネをしてサインを覚えてくれ、やがて自分の気持ちをサインでお話ししてくれるようになります。

 

 

 

③ベビーサインをすると話し言葉が遅くなるのでは?

言葉が出る前からコミュニケーションが取れていると、ベビーサインの方が便利で話し始めるのが遅くなるのでは?と心配される方は多いです。
が、心配はありません!

アメリカでの30年以上の研究により、ベビーサインは話し言葉に好影響であることがわかっています。

実際にベビーサインを使っている子はコミュニケーション能力が高く、語彙力も豊富です。

話し言葉は、話すために必要な体の発達(声帯の使い方、舌の動かし方etc.)ができた時にようやく出てくるので個人差がとても大きく心配になるママも多いです。

しかし、話し言葉のゆっくりな子こそベビーサインが意思疎通を助けてくれます。
そして話し言葉が出始めた時には語彙力の豊かさと、ものすごくおしゃべり好きな子になっていることに驚くことと思います。

 

 

 

④ベビーサインをするメリットは?


ベビーサインのメリットはたくさんあります。

・育児が少し楽になる
  ├赤ちゃんの泣いている理由がわかる
  ├赤ちゃんの興味の対象がわかる
  └生活のルーティンがスムーズになる

・赤ちゃんの健康維持と安全確保に役立つ
  ├赤ちゃんの見えない痛みを理解できる
  ├危ないものを認識することができる
  └赤ちゃんの寒さや暑さの体感がわかる

・家族の絆が強くなる
  ├信頼関係が深まる
  ├赤ちゃんの世界が垣間見える
  └お父さんや他の家族も育児に参加できる

・赤ちゃんのコミュニケーション能力を育てる

  ├赤ちゃんの話し言葉が曖昧でも理解できる

  ├語彙が豊かになる

  └赤ちゃんの自尊心が育つ

 

などなど。

 

私も実際、ワンオペ育児を少しでも楽にするためにベビーサインを始めました⑅◡̈*

 

その他にもたくさんのメリットがありますが、ぜひベビーサインを実践していただいて、たくさん体感していただければと思います。

 

 

 

⑤ベビーサインはいつから始めればいいの?


1人座りが上手になる頃(6ヶ月くらい)〜 おしゃべりが上手になる頃(1歳6ヶ月くらい)に始めて頂くことをおすすめしていますが、いつ始めていただいても大丈夫です。

生後6ヶ月より前に始めると、手の発達などの関係もあり、赤ちゃんからサインが返ってくるまでに2~3ヶ月かかることがあります。その代わり、赤ちゃんとサインでコミュニケーションを取れる期間は1~2年と長く楽しめます。

1歳以降から始めると、すぐにサインが返ってくる場合もあり、短期間でコミュニケーションが取れるようになるメリットもあります。

たとえ話し始めていても言葉が曖昧で伝わりにくいこともありますが、サインがあればしっかり理解してあげることもできますし、1歳頃でもサインと言葉を合わせて2語文、3語文で会話をしてくれる赤ちゃんもたくさんいます。1歳6ヶ月頃から始めても遅くありません。

 

 

 

⑥ベビーサインは教室に通わなくてもできる?

ベビーサイン教室に通わず独学で市販の本などを使ってベビーサイン育児に成功しているお母さんもいます。

が、やはりベビーサイン教室に通って頂くことをおすすめします。

<教室に通うメリット>
・赤ちゃんに合わせて講師からアドバイスがもらえるのでサインが出やすい
・本に載っていないサインも教えてもらえる
・半年以上もの間、同じクラスメイトと進めていくので悩みを共有したり成長を喜び合うことができる
・ベビーサインだけではなく月齢にあった絵本やふれあい遊びなども教えてもらえる

その他にも教室に通って頂くメリットはたくさんあります。

 

 

 

⑦保育園に通う予定だけど大丈夫?


お仕事に復帰されると赤ちゃんと過ごす時間に限りができてしまいますよね。

が、そんな時こそベビーサインです。
お母さんがそばに居られない園生活の様子などもサインでお話ししてくれるようになります。

そして赤ちゃんはとっても賢いので保育園でサインが伝わらなくても大丈夫!赤ちゃんなりに保育園とお家と使い分けて過ごしてくれるようになります。
赤ちゃんにとって一番大事なことは大好きなお母さんとしっかりコミュニケーションを取ることなので、お家でたくさんお話を聞いてあげてください。

 

 

その他にも質問があればLINEやコメント欄

問い合わせフォームで受け付けています𓂃𓈒𓏸

 

お気軽にお問い合わせください⑅◡̈*

 

◇ LINEからもお問い合わせ・お申し込み出来ます

 

▷▶︎▷▶︎ お問い合わせ・お申し込みはこちら