ゆうさんの転職が決まり、

お家も引越し業者も引越し日も決まりました気づき


その日に向けて亀さんペースですが

のそのそと進んできておりますカメ




さて、お引越し後の心配ごととしては

ゆうさんがいないこと魂が抜ける


ゆうさん、研修で約1ヶ月ほど

離れた勤務地にて研修なんですよね昇天


通勤できる距離ではないので

その間、独身寮に入ります


土日は帰ってきてくれると思いますが

私ときいちゃんは新居にお留守番。




私の実家に居させてもらった方が良いのかなと

思っていましたが


やはり、

実家に長居するのはメンタルが心配ネガティブ


加えて、母が先日左手を骨折しまして

どうにも頼れる状況ではないので

きいちゃんと2人きりの生活を選びました。



ワンオペに関しては、

に書いた様にあまり辛くなかったので

特に心配していませんが


①やはり知らない土地であること

②大人と会話しない日々で

私のメンタルが落ちないか

③私が発熱でもしたらどうするか

④きいちゃんのワクチン接種と病院受診

といったことが気がかりです汗



①に関しては、もう慣れるしかないよだれ

まぁ、自分1人のことなら

食事も手抜きで良いし

栄養はちゃんと考えますけどね(。-∀-)

買い出しは週末にゆうさんにしてもらって

最低限の場所の行き方だけ把握できれば

なんとかなるかなダッシュ

天才的な方向音痴な上に地図が読めない人間なのでね…

1人なら、迷いつつ道を覚えていくのですが←



②については、

産後ケアサービスの利用を考えています!

その期間は産後3〜4ヶ月なのでギリギリ利用できるはず!


ブログでも色んな方が利用されていて

興味があるのが本音ですがチュー

夜間は必要ないので(寝かしつけ不要なので…)

通所で利用してみたいなと


支援センター等も利用して

ママ友を見つけるのも良いかなにっこり

コミュ力低めなので、すぐには難しいと思いますが(^◇^;)


ラインで友達や家族に相手してもらったり


もちろん、ゆうさんとも毎日話したりして


なんとか発散していこうかなと思います流れ星



③に関しては、役所で相談してみる予定ですが

このご時世、発熱してる人のところに

子どもの世話をしにきてくれるサービスなんて

あるのだろうかはてなマーク驚き


私は滅多に熱を出さないので

大丈夫かなと思いますが

対策はしておくべきですよねダッシュ

きいちゃんに何かあっては困るので凝視ダッシュダッシュ



④については、役所に電話して

当然住民票を移してからでないと

受けることはできませんが

指定病院に事情を説明の上

予約は可能ということを確認しましたので

その病院も決めなきゃ凝視


きいちゃんはお肌が弱いらしいので、

そこも見てもらうことを前提に

選ばなきゃかな目


ゆうさんが独身寮に入る前の日程に

予約が取れると良いなニコ

なら1日も早く予約しろよって話なんですけどね



やることたくさんあって

頭がパンクしそうよだれ

若干すでにしてる←




そしてなにより…

ゆうさんと離れる生活が寂しすぎる…泣くうさぎ