先日、育休中の職場から連絡があり・・







娘が一歳になったので、今後どうしますかと・・


①保育園が不採用になった書類一式があれば育休半年延長

②↑の書類がなければ、介護休暇を3ヶ月取得







①にするか②にするかどうしますかと選択を迫られました。








保育園の申請を行う昨年は、

ネーザルハイフローを付けてたこともあり、

保育園の見学にもいけず、

現実的に保育園を預けられるような状態でもなかったため保育園の見学や申請をしてなかったんです

ガーン









となると、選択肢は残りの②

介護休暇をとり、8月末には一旦常勤で働いてた職場を退職となります。








フルタイムで働けなくなるのは悔しい思いもありますが、

通院や聾学校、療育などがあり

今後しばらくフルタイムで働くのは現実的に難しそうガーン









現在は別の職場で週に1度、半日勤務をしているのですがそれは続行して、

育休中の職場は今後、非常勤で週1-2日働けるように交渉していこうと考えてます。


 

 

 


  


問題は娘の預け先・・







職場の保育園or

児童発達支援or

実家や義実家








これのどちらかになると思います。

(実家・義実家は協力してはくれますが、最終手段にしたいです。彼らそれぞれの生活がありますし、お願いしても週①以上はやめたほうがいいかと・・)







選択肢を多く持ちたいので

児童発達支援を利用したいのですが、

民間の事業所の相談員さんがどこも忙しく、まだ契約ができません💦








3つの事業所に問い合わせしましたが、どれも断られてしまいました😭








しかし!!

断られた事業所の中に、とても親切な相談員さんがいて、療育センターに問い合わせて下さったところ、療育センターの相談員さんが娘の計画書など作成してくださることになりました!ニコニコ

無理だったら自分でセルフプランを立てるつもりだったので、相談員さん決まってよかったです・・泣くうさぎめちゃくちゃホッとしてます😭









とりあえず、娘の預け先の事と、仕事関係を同時に進めつつ、

日中娘が寝てる時間に、仕事関係の資格の勉強を進めようと思います。(今後転職にも有利になるように・・✨11月に試験があるのですゲロー

目標は1日30分!できれば1時間!

コツコツが大事だと信じたい・・!!










お風呂上がりのビールなどをご褒美に頑張ります🍺🍾











👆寝る前にクマのぬいぐるみと遊んで寝るSちゃんですが、たまたまクマちゃんと同じ格好で寝てました笑








読んでいただきありがとうございました花