今日は、新津地区公民館主催の子育てサロン「このゆびとまれ」の日でした
関連記事
→子育てサロン「このゆびとまれ」(新津地区公民館主催)
→手作りオモチャ(水なしヨーヨー)作り in このゆびとまれ
→【手形アート】in このゆびとまれ
こんにちは!
ベビーサロンメイプル
日本ベビーサイン協会認定講師
長谷川恵子です
今日は、絵本ボランティアの荏原さんの都合が悪くこられなかったのですが、公民館のスタッフさんが、大型絵本を図書館から借りてきてくださいました
ママさん達、大きな絵本を間近で見て思わず歓声
そして、絵本が図書館で普通に借りられることに驚いていました
私も息子のためや、ベビーサイン体験会に使うために借りたことがあるのですが、お子様がまだ赤ちゃんだと知らないお母さんも多いのかもしれないですね~
新潟市では1人に1枚メンバーズカードを作ることができて、その1枚のカードで1度に10冊まで借りることができます
その10冊の中に、大型絵本や紙芝居も借りることができるんですよ
赤ちゃんでもカードを作れるので、10冊で選びきれない時は、赤ちゃんの分のカードも作ると20冊まで借りられます
我が家は、私と息子と娘のカードがあり、それぞれが借りたい本が多いと3人分のカードを使って20冊以上借りたことがあり、持ち帰るのが大変でした
大型絵本も大きい分、重いので、赤ちゃん連れのママさんが赤ちゃんを抱いて、大きな荷物を持った上で借りるのは、なかなか大変かもしれませんね~
今日の読み聞かせで読んでいただいた、
「ぴょーん」や「きんぎょがにげた」は、大型絵本の中でも大きすぎず、頁数も多くないので比較的持ち帰りやすいかもしれません

新潟市のブックスタート事業で、1才の歯科検診の時に絵本を1冊もらえます
3冊の中から選べるのですが、息子(現在5才)の時は、
・「ぴょーん」
・「くだもの」
・「おつきさまこんばんは」
娘(現在1才10ヶ月)の時は、
・「じゃあじゃあびりびり」
・「くだもの」
・「おつきさまこんばんは」
の中から選べましたよ
関連記事
→あかちゃん絵本『じゃあじゃあびりびり』
→幼児絵本『くだもの』『やさい』

↑息子が大好きだった絵本
ベビーサインを教えるにもオススメの絵本です
→ベビーサインとは?
ベビーサイン教室では、絵本の読み聞かせや手遊び、歌遊び、親子のふれあい遊び、手作りオモチャなど、赤ちゃんを飽きさせず、ママさんも楽しめる工夫がいっぱいです
現在8/24(水)開講のクラスを募集中しております
→【募集】8/24 ベビーサイン教室 in 新潟市秋葉区
既にお申し込み、御問い合わせをいただいております
✅赤ちゃんともっと上手にコミュニケーションを楽しみたい
✅赤ちゃんが考えていることを、赤ちゃん自身から教えてもらいたい
✅ベビーサインを効率よく、沢山覚えたい
✅赤ちゃんとの遊び方が分からない
✅育児のイライラを少しでも解消したい
✅家族にも育児にもっと参加してほしい
✅手作りオモチャや手形アートをやってみたい
✅私(長谷川)とお話してみたい(笑)
理由は何でもOKです
お母さまが月1回のクラスの日を楽しみにして下さるように、
お子さまと素敵な思い出を残しながら良いコミュニケーションが取れますように、
少しでも育児が楽になり、楽しいと思えますように、
精一杯のことやらせていただきます
ベビーサイン、本当にお教室に通うのが何よりの近道です
今、生後6ヶ月~1才半でしたら、是非今回のクラス開講を、ご利用くださいね
→【募集】ベビーサイン教室 in 新潟市秋葉区
お申し込み、御問い合わせ
→k-24.jan@ezweb.ne.jp(長谷川まで)
大変な育児が少しでも楽しいと思える瞬間が増えますように
最後までお読み頂き、有難うございました
ベビーサロンメイプル
長谷川恵子

関連記事
→子育てサロン「このゆびとまれ」(新津地区公民館主催)
→手作りオモチャ(水なしヨーヨー)作り in このゆびとまれ
→【手形アート】in このゆびとまれ
こんにちは!
ベビーサロンメイプル

日本ベビーサイン協会認定講師
長谷川恵子です
今日は、絵本ボランティアの荏原さんの都合が悪くこられなかったのですが、公民館のスタッフさんが、大型絵本を図書館から借りてきてくださいました

ママさん達、大きな絵本を間近で見て思わず歓声

そして、絵本が図書館で普通に借りられることに驚いていました

私も息子のためや、ベビーサイン体験会に使うために借りたことがあるのですが、お子様がまだ赤ちゃんだと知らないお母さんも多いのかもしれないですね~

新潟市では1人に1枚メンバーズカードを作ることができて、その1枚のカードで1度に10冊まで借りることができます

その10冊の中に、大型絵本や紙芝居も借りることができるんですよ

赤ちゃんでもカードを作れるので、10冊で選びきれない時は、赤ちゃんの分のカードも作ると20冊まで借りられます

我が家は、私と息子と娘のカードがあり、それぞれが借りたい本が多いと3人分のカードを使って20冊以上借りたことがあり、持ち帰るのが大変でした

大型絵本も大きい分、重いので、赤ちゃん連れのママさんが赤ちゃんを抱いて、大きな荷物を持った上で借りるのは、なかなか大変かもしれませんね~

今日の読み聞かせで読んでいただいた、
「ぴょーん」や「きんぎょがにげた」は、大型絵本の中でも大きすぎず、頁数も多くないので比較的持ち帰りやすいかもしれません


新潟市のブックスタート事業で、1才の歯科検診の時に絵本を1冊もらえます

3冊の中から選べるのですが、息子(現在5才)の時は、
・「ぴょーん」
・「くだもの」
・「おつきさまこんばんは」
娘(現在1才10ヶ月)の時は、
・「じゃあじゃあびりびり」
・「くだもの」
・「おつきさまこんばんは」
の中から選べましたよ

関連記事
→あかちゃん絵本『じゃあじゃあびりびり』
→幼児絵本『くだもの』『やさい』

↑息子が大好きだった絵本
ベビーサインを教えるにもオススメの絵本です
→ベビーサインとは?
ベビーサイン教室では、絵本の読み聞かせや手遊び、歌遊び、親子のふれあい遊び、手作りオモチャなど、赤ちゃんを飽きさせず、ママさんも楽しめる工夫がいっぱいです

現在8/24(水)開講のクラスを募集中しております

→【募集】8/24 ベビーサイン教室 in 新潟市秋葉区
既にお申し込み、御問い合わせをいただいております

✅赤ちゃんともっと上手にコミュニケーションを楽しみたい
✅赤ちゃんが考えていることを、赤ちゃん自身から教えてもらいたい
✅ベビーサインを効率よく、沢山覚えたい
✅赤ちゃんとの遊び方が分からない
✅育児のイライラを少しでも解消したい
✅家族にも育児にもっと参加してほしい
✅手作りオモチャや手形アートをやってみたい
✅私(長谷川)とお話してみたい(笑)
理由は何でもOKです

お母さまが月1回のクラスの日を楽しみにして下さるように、
お子さまと素敵な思い出を残しながら良いコミュニケーションが取れますように、
少しでも育児が楽になり、楽しいと思えますように、
精一杯のことやらせていただきます

ベビーサイン、本当にお教室に通うのが何よりの近道です

今、生後6ヶ月~1才半でしたら、是非今回のクラス開講を、ご利用くださいね

→【募集】ベビーサイン教室 in 新潟市秋葉区
お申し込み、御問い合わせ
→k-24.jan@ezweb.ne.jp(長谷川まで)
大変な育児が少しでも楽しいと思える瞬間が増えますように

最後までお読み頂き、有難うございました

ベビーサロンメイプル

長谷川恵子