どんな人も

[今のじぶんが大好き!]と思え

未来にわくわくする世界を作る

 
子どもとママを応援するインストラクター
tomokoです☺
 
 



 
\子どものそのまんまの良さを伸ばす/
 

「保育の基礎」と「キッズヨガヨガの基礎

を身に付けられる

キッズヨガインストラクター養成講座

次期は4月開講予定!!

 
 
右脳教育実践゙・元幼稚園教諭で、
男の子2人の
元イライラ子育てママですお願い
 
大阪府 交野市、枚方市を
中心に活動しています😊
オンラインでの講座やキッズヨガスクールも開催しています!
 

 

 

 

家にいるとゲームばっかりしてる子ども。

 

何か他の事したら?

って促しても

 

「何したらいいかわからんもん。」

 

そしてまたカチカチ…🎮

 

 

ゲームばっかり良くないーーーー!!!

 

でもどうしたら離れさせられるんだろう…

 

 

そんなお悩み抱えるお母さん

絶対めっちゃいますよね。

 

 



 

でもね、そもそも

 

なんでゲーム離れをしてほしい

 

って思ってるんでしょうか🤔

 

 

 

もしその子どもが没頭しているものが

他の物だったとしたら

 

離れさせないと、って思うんかな??

 

例えば、

パズルに夢中

ぬりえに夢中

読書に夢中

サッカーに夢中

勉強に夢中 etc…

 

 

あれ?

夢中になることがあかんわけじゃ

なくない!?

 

 

親自身が好きな物とか

これは『良い』って思い込んでるものなら

 

良いよーって言うかもしれへんよね?

 

 

それどころか

「集中してずっと取組んでエライねー!」

 

言うかもしれない😂

 

 

 

とういうことは、

そのもの自体が良いとか悪いとかじゃなくて

 

『親の価値観で良いと思ってるか悪く思ってるか』

だけ。

 

 

 

とはいえゲームは目に良くない…

 

とデメリットが気になると思いますが、

 

長時間取り組むってなると

 

 

塗り絵だって目も手も疲れるだろうし

 

サッカーだってケガしてしまうかもしれない。

 

 

どんなことにも

メリットもデメリットもあるから

 

『その物』自体が悪ではないはず☺

 

 





そこで大事にしたいのが

 

子どもがそれの

『何に楽しさを感じているのか』

 

だと思うんです。

 

 

何もない所に自分で考えたものを創り出していく

のが面白い!✨

 

戦いを続けていってちょっとずつレベルアップするのが

達成感がある!✨

 

誰かと相談しながら隠れたり逃げたりして

協力して進むのが楽しい!✨

 

 



 

これ、うちの息子たちのゲームが好きな理由です😆

 

マイクラ、ポケモン、逃走中、スプラなどなど

大好きです(笑)

 

 

 

へぇ~なるほどねーーって思いませんか??

 

 

それを知っていると

ゲームしているのを横から覗くのも

楽しくなってきます☺

 

どんな風にしてるのかなーって。

 

 

夢中になっている事っていうのは

 

その子の『才能の芽』かもしれない。

 

 



 

その夢中になってることから

 

子どもの得意な事に気づくかもしれないし、

 

同じような要素のある遊びなんかを

与えてあげられるかもしれない。

 

 

じつは自分と同じようなポイントが好きやん!

って共通の趣味に繋がるかもしれない☺

 

 

まぁ理解できないこともあるけど(笑)

 

好み、趣味が違うってだけ。

 

 

大人だろうがこどもだろうが

 

親子だろうが他人だろうが

 

みんな好きな事も得意な事も

違っていいよね☺♡

 

 

 

とはいっても、

 

やっぱりゲームに夢中になるデメリットが心配…

 

ですね。

 

 

 

なのでうちでは

 

いくつかのルールを決めています。

 

 

 

ルール①

 

 目が悪くなる

 姿勢が悪くなる

 

 などのデメリットを伝える

 

 だから守って欲しいことがあるってことを理解してもらう

 

 

ルール②

 

 お友達と外で遊べる時間はしない

 

 とはいえ一緒にゲームをして遊びたいって時もあるから

 うちに来たお友達には同じようにうちのルールを

 伝えたうえで時々はゲームで遊んだりもあります

 

 

ルール③

 

 17時からお風呂までは自由時間

 

 だからこの時間はゲームがしたければしても良い。

 大人でも自由な時間に好きにゴロゴロはしたらあかん、

 って言われたらイヤ😭

 自由時間は自分の好きな事を♡

 

 

ルール④

 

 ゲームをした後はキッズヨガをして身体をほぐす

 

 ゲームで姿勢が悪くなるのが気になる…

 だから楽しんだ後はリリースする✨

 

 固まった身体と心地いい身体を知ってるので

 勝手にやってます☺

 

 

ルール⑤

 

 私も出来る時は一緒にする

 

 私はあんまりゲーム好きじゃないけど(笑)

 黙々と一人でやるより、

 コミュニケーションの一つになったり

 共通の会話にもなって楽しい😆

 

 




我が家のルールはこんな感じです。

 

 

 

ゲーム自体が『悪』なんじゃない

 

ってことですよね。

 

 

 

子どもだって

自分の好きな事を否定されたり

怒られてばっかりだと

 

せっかくの興味関心ある事が

純粋に楽しめなくなる。

 

 

 

子どもの興味に理解を示したら

 

さらに興味を伸ばして

その興味がゲームを飛び出していくかもしれないし

 

 

親に自分の好きな事を理解してもらえると

 

信頼関係も深まる‼!✨

 

 

その物だけを見るんじゃなくて

 

そこに対する子どもの気持ちを

よく聴いて

 

親子どっちもが

心地よく過ごせるルールが

作ってみてください♡

 

 


みなさん自身が子どもの頃

夢中だったことは何ですか⁉️


コメント欄に書いてね❣️


私の夢中だったことも…

書いておきます😚




Tomoko

 

 #ゲーム #switch 
#ゲームをやめない #約束
#子どもの悩み #子育ての悩み


=====================
 
⁡キッズヨガインストラクター養成講座
 
次回は4月開講予定❣️

6日間オンライン講座

★修了証発行
★デモレッスンスクリプト(台本)プレゼント
☆修了生限定 ハビツリコミュニティ 
  参加で無料フォローアップなど、サポートあり♡

=====================

キッズヨガのこと、子どものこと、
などなど
よりいろんな情報をお届けするために
メルマガ配信してます‼️
ぜひ登録してください
タップして頂くとメルマガ登録できます☺💕
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー