こんにちわ☺
休み明けの朝、調子はいかがでしょうか❓

朝が来ても、赤ちゃんを育てているママは
「朝が来たーーー
」なんてスッキリ思える朝はなかなかないですよね



私も息子たちが赤ちゃんの時は毎朝
「やっと朝が来たーー💦」と夜勤明け
のような気分で朝からクタクタでした。
私も4歳の長男が赤ちゃんの頃、夜泣きに悩まされました。(次男には寝ぼけ泣き?に悩まされました😅)
夜泣きとは生後半年頃から1歳半頃にみられる、理由もなく夜間に泣き続けることです
原因はよくわかっていません

中には夜泣きがないままの赤ちゃんもいますが、ママの7割が夜泣きを経験しているそうです。
生後3ヶ月頃までの夜泣きは、
生活リズムや環境の変化に慣れていないことが原因
生後4ヶ月以降は睡眠リズムが変わってくる
ことが原因
ではないかと、言われています。
度々起こされるとママは睡眠不足になって
本当に辛いですよね



朝起きても寝不足で辛いし、ずーっとだるさが抜けずダラダラとしてしまう…
私もそんな毎日でした。
赤ちゃんも寝不足だろうとゆっくり寝かせてあげたくなりますが、
いつもと同じ時間に起こして、適度な運動をさせてリズムを戻してあげましょう✨
ママも一緒に思い切り遊んでください♥
家事はできる時で大丈夫!!!
そしてお昼寝は赤ちゃんと一緒にママも眠ってしまいましょう

私、泣き止まない子どもを抱っこしながら暗い部屋を歩き回りながら泣いていました。
そんな時、「きっと今同じように夜泣きで困って泣きながら頑張っているママがいる」と
心の中で同じ仲間を思いながら、耐えていました。
どうせ眠れないなら、どうせ抱っこしてゆらゆら歩かないといけないなら、
夜中でも夜泣き親子集合部屋みたいな所があれば、みんなで話しながら過ごせるのになぁー
なんて思っていました

辛いことには変わりなくても、一緒に頑張っている仲間って心強いですよね!!!
夜中でもLINE等頂けたら、私応援メール送りますからね!!
ママの気持ち痛いほどわかるからね!!
本当にしんどいよね、よく頑張ってますね!!
そんな気持ちでいっぱいです。
ママの暖かい手でスキンシップをとりながら
マッサージをして、気持ちを落ち着かせてあげて、自律神経を整える
ベビーマッサージは夜泣きにも効果的
だと言われています!
赤ちゃんの気持ちのいい肌に触れてスキンシップをとることで、ママもリラックスできます

ぜひ一緒に赤ちゃんと、
少しでもゆったりとした時間を過ごしましょう✨
レッスン後はお話してみんなで相談し合ったり、ストレス発散にもなりますよ

本当に、一人で辛い思いを抱えないでくださいね!!
私はいつでも、ママと赤ちゃんがリラックスできる場所を作って待っていたいと思います✨
↑タップでホームページにとべます😊
教室詳細はホームページをご覧下さい♥
次回レッスンは
ベビー&ママヨガ・親子ヨガ教室
4月18日㈭ 交野武道館
ベビーマッサージ教室
4月25日㈭ ゆうゆうセンター
10時〜11時です!
どちらも空きありますので、
ご連絡の上お気軽に遊びにきてください

↑LINEにご登録で
レッスン日程、イベント等のお知らせを送らせていただきます

ご質問、お問い合わせもお気軽に!
*ご予約・お問い合わせ*は←こちらでも♥️
baby.happytree@gmail.com←こちらでも👌
子ども達が楽しめる季節の製作や、
お歌、手遊び、絵本の読み聞かせなどのイベントも盛りだくさんのレッスンです🎵
でも、赤ちゃんだけが主役ではありません

ママも主役のレッスンです♥️
ハッピーツリーのレッスンでは、周りを気にすることなく、赤ちゃんとママが自然体で楽しんで頂けます

みーーんなママ同士、ママの気持ちがわかるから、赤ちゃんが泣いても、ぐずっても、寝かしていても、おっぱいあげても、おむつ変えても
ぜーーんぶオッケーです👌✨
ストレスを解放して、ママも自分のための時間を過ごしてください
