専用ベビーカーを押してウォーキングやジョギングをするベビラン をプロデュースしています。
ベビラン なら、BABYちゃん、パパ・ママも、安全快適にエクササイズを楽しむことができます。
これまで日本では、大型ジョギング用ベビーカーは住宅事情・交通事情などから敬遠されがちでした。
そこで、ベビラン では、ブレーキや衝撃吸収装置のついたランニング専用ベビーカーをご用意。ベビーカーご購入の必要はございません。ウエア各種やアメニティも無料でご用意。
身軽にお越しいただき、気軽に手軽にベビランを楽しみ、また身軽に帰宅できるスタイルを提案しています。
レッスン料は1家族様単位(何名様でも)同一料金。家族がもっと仲良くなれる、それがベビラン。
ベビラン なら、BABYちゃん、パパ・ママも、安全快適にエクササイズを楽しむことができます。
これまで日本では、大型ジョギング用ベビーカーは住宅事情・交通事情などから敬遠されがちでした。
そこで、ベビラン では、ブレーキや衝撃吸収装置のついたランニング専用ベビーカーをご用意。ベビーカーご購入の必要はございません。ウエア各種やアメニティも無料でご用意。
身軽にお越しいただき、気軽に手軽にベビランを楽しみ、また身軽に帰宅できるスタイルを提案しています。
レッスン料は1家族様単位(何名様でも)同一料金。家族がもっと仲良くなれる、それがベビラン。
2011年12月4日(日)朝日新聞 朝刊 神戸版
2011年12月5日(月) NHK BS『熱中スタジアム』 ランニング前編
2012年11月9日 神戸経済新聞『子ども一緒に一歩を踏み出すのが楽しい』
2013年1月30日 (水)関西テレビ『よ~いドン!』となりの人間国宝さんに認定
2014年8月2日(土)NHK総合 『おはよう日本』首都圏版
読売テレビ「す・またん!」「ZIP」
その他メディア掲載・放送はこちらからご覧になれます
ベビラン代表による講演活動はこちらから
8週間~の赤ちゃん(ベビランは6ヶ月~)とパパママ、一緒にベビラン&ベビウォークしませんか?
ランニング専用ベビーカーを使った日本初のエクササイズ教室、
『ベビラン』
ご予約、お問い合わせはこちらから(Reservation/Inquiry)
2014年8月2日(土)NHK総合 『おはよう日本』首都圏版
読売テレビ「す・またん!」「ZIP」
その他メディア掲載・放送はこちらからご覧になれます
ベビラン代表による講演活動はこちらから
8週間~の赤ちゃん(ベビランは6ヶ月~)とパパママ、一緒にベビラン&ベビウォークしませんか?
ACCJ 関西 ウォーカソンに今年もお越しください。
すっかりご無沙汰いたしております。
今年も、この季節がやってまいりました!
そうです!
ACCJ Kansai Walk-A-Thonの季節です。
今年の会場も神戸・六甲アイランドのカネディアン・アカデミィ。
10:30am〜 ベビランが準備運動を担当いたします。
収益金のすべてが関西地域の女性や子供の支援に使われます。
世の中には色々な「支援」がありますが、
ACCJ Kansai Walk-A-Thonでは
DVシェルターやカウンセリング、貧困地域の子供教育支援など、
一番手が届きにくいところに支援を届けます。
もちろん、アメリカ系イベントなので、
真面目に支援をしようというだけでは終わるはずがなく(!)、
毎年、ここでしか味わえない名店が屋台を出店します!
六甲アイランドはレアポケモンが出るとの情報もあるので
私たちも充電器持参で参加します!
コース上にポケストップあったらルアーをバンバン焚きますよ!
10月15日(土)の六甲アイランドは・・・祭りだ!!!
(このためにポケGoやってきたと言っても過言ではない・・・)
前々回2014年の様子はこちらから
なお、翌10月16日(日)はTEDxKyotoです!
【父の日企画】博報堂 こそだて家族研究所 パパチーム様より取材いただきました
もうすぐ父の日ですね
父の日と言えば「ベビラン」
博報堂 こそだて家族研究所 パパチーム様より
取材いただきました記事がアップされました
写真はかなり前のたたらぎダム湖マラソンのものです。
我が家の子供達は8歳と5歳になり、
上のお兄ちゃんはいわゆるギャングエイジにさしかかりましたが
ずーっとお父さん大好きです。
子育てで楽しいことも困ったことも、何でもお父さんは知っています。
幼い頃からベビランを通して家族一緒の時間を過ごしてきて良かったと思っています。
実はTEDに参加して一番聞かれた質問が
「え?お子さん達はご主人が見てるの? 大丈夫なの?
なかなかの激務ですが、
平日もアレルギーを持つ息子のお弁当を作ったり普通にしていますよ。
私が闘病を強いられた時も心強かったです。
そんなベビランストーリーはこちらから!
夏の間は熱中症対策のためベビランスクールは休講となりますが
秋からまたリスタートします!
ぜひご家族皆様お揃いでお目にかかれますことを楽しみにしております。
夏季も講演などはお受けいたしております。お問い合わせ・お申し込みはこちらから
父の日と言えば「ベビラン」
博報堂 こそだて家族研究所 パパチーム様より
取材いただきました記事がアップされました
写真はかなり前のたたらぎダム湖マラソンのものです。
我が家の子供達は8歳と5歳になり、
上のお兄ちゃんはいわゆるギャングエイジにさしかかりましたが
ずーっとお父さん大好きです。
子育てで楽しいことも困ったことも、何でもお父さんは知っています。
幼い頃からベビランを通して家族一緒の時間を過ごしてきて良かったと思っています。
実はTEDに参加して一番聞かれた質問が
「え?お子さん達はご主人が見てるの? 大丈夫なの?
日本人の男性が子育てとかするの?」
なかなかの激務ですが、
平日もアレルギーを持つ息子のお弁当を作ったり普通にしていますよ。
私が闘病を強いられた時も心強かったです。
そんなベビランストーリーはこちらから!
夏の間は熱中症対策のためベビランスクールは休講となりますが
秋からまたリスタートします!
ぜひご家族皆様お揃いでお目にかかれますことを楽しみにしております。
夏季も講演などはお受けいたしております。お問い合わせ・お申し込みはこちらから