事務所の大先輩新垣結衣さんがNHKスペシャル番組でナビゲーターをされた
国立科学博物館 特別展「生命大躍進」を見て来ました♪

{AE005D36-1514-4DC7-AC42-3521A46D72CB:01}

夏休み中にこの特別展が開催されると言う事で、何処かの合間に行きたいと思っていました。

元々専門分野を扱う施設が大好きで、この生命大躍進は宇宙起源から現在の人類迄の奇跡を特に生命の誕生に焦点を当てわかりやすく興味深く展示されてると耳にしてたので、久しぶりに国立科学博物館へ行きたかったので♪



{C117562F-DE5E-4327-A4E5-E9758B86F464:01}



さて今回の生物大躍進では様々な展示で生命の進化を説明してくれます。
地球が生まれ、ゆっくりゆっくり長い年月をかけ地球が今に至って来た軌跡にただただ驚きました。

特に面白かったのは太古にはまだ"目"が存在しない頃があって、どうやって"目"を得たのかです。
なんと、植物の遺伝子から何かの偶然で生物の遺伝子に結びつき"目"が誕生したかもしれないとか⁉
私達の目が植物の遺伝子から出来たなんて…
植物には目がないのに!(◎_◎;)

そして人類は私達ホモサピエンスだけでなく幾つかの人類が進化しては絶滅し、現在ホモサピエンスしか生き残っていないと言うのです。他の人類に会いたかった!!!
あとは、
展示の中に二足直立歩行の猿人(原人?)の親子の足跡の化石(足跡の上に灰が降りたまたま出来た)があってガラス張りにしたレプリカの上を歩けたのですが、子どもの足と私の足のサイズが同じで自分じゃないのに大昔を歩いてる気分に一瞬なりました。

他にも卵で産んでた恐竜が栄えた時代に、生き抜く為にひっそりと現れたのが哺乳類のねずみの様な生き物ジュラマイヤです。これは哺乳類の祖先だとか…

恐竜が滅亡した隕石が地球に追突した話は有名で、他にも地殻変動か気候変動かはっきり原因がわかってないですが9割の生物が全滅した生物絶滅危機や、この他にも三回全滅の危機があって
私達が今こうして存在してる事が本当に奇跡なのだと驚かされます。

まだまだありますが、私の説明だと専門家ではないし詳しくないので雑になってしまいすみませんm(_ _)m

{5640DED3-ABAA-4556-BC0E-E2FFAD7D624B:01}


↑アンモナイトの化石に触れた!
(私の一番好きな化石)

また、この展示では太古の魚類の生き物が好きな方にはたまらないと思います。化石など見応えがあったり
あと地球が形成される頃、生命の元となったバクテリアの地層の化石があり私達の元かとジロジロ見入ってしまったり

改めて、この「生命大躍進」を見て、
普通の人にも地球や人類は様々な偶然から生まれた事に素晴らしいと思いました。

{57F281ED-49E4-40E8-AD2D-D31A008D2F22:01}

ここからは常設展示です↓


B3Fの宇宙エリアは中でも大好き!
他にもありますが人類の起源と言われた猿人のルーシーに会いに行ったり
(↑Scarlett Johanssonさん主演の映画「LUCY」を是非ご覧下さい♪)


あ、宇宙線はご存知ですか?宇宙を飛び交っている粒子でガンマ線やニュートリノなど様々な種類があるそうなのですが宇宙を飛び交っているもので天体から影響を受けた宇宙線も地球に到達しているかもしれず、これで宇宙の進化がわかるのではないかと研究されているのです。

{7EE54E1A-9B3D-4E7C-A7AB-740B9F4740BD:01}

約138億年前、始め豆粒位だった宇宙の元が膨らみビッグバンによって宇宙が生まれたと言われてます。
生物学や物理学的な難しい事は全くわからないけど、宇宙のロマンや生命の根源や様々な今へ繋がる軌跡を知れて面白いです。

先日NHKで見た番組では、もしかしたら私達は隕石がぶつかり合う化学反応で偶然生まれた生物かもしれず、地球も水もこの隕石の化学反応がもたらし現代の形になったのではないかと言う科学者の仮説など…
宇宙を知るともうワクワクして来ます。


長々すみませんm(_ _)m


{EC72655D-282B-44AB-8578-8E9FB07AD306:01}

宇宙誕生からみたら私の人生なんてほんの一瞬です。

良い人生だったと思える様に足跡の化石の様に、少しばかりの年月だけでも歌声を沢山の方の脳裏に残してもらえる様に

奇跡的にもらえた人生を大切にして体力もなく優秀な遺伝子でもないけど、
しっかり生きてチャレンジして乗越えて
少しでも進化を残したいな、
精一杯生きよう。





生命大躍進は10月4日
国立科学博物館にて特別展示されてます。
母なる大地の地球の凄い功績や私達の祖先に興味のある方はぜひ♪

{F99F3DE8-E363-4843-9CED-5BA29341F71D:01}

{08B08C1F-F5DF-4420-8582-004A6ED88E2B:01}

{4EFEB7C9-C70D-438B-94C0-BC25AEB616E6:01}

{C75E04CB-3C74-4E5A-8F7E-B84A9DE242D0:01}