大阪での地震から丸2日が経ちましたショボーン

 

なーんとなく分かってくれてる方もいたと思いますが、

 

私、大阪ですアセアセそして、妹は震源に近い高槻に住んでいますハッハッ

 

 

 

 

 

 

 

先に言うと

 

うちは無事。もちろん妹も無事。ちなみの京都の弟も無事でしたキラキラ

 

うちと弟はライフラインのトラブルもなく、うちが困ったのはマンションのエレベーターアセアセアセアセ

 

6階建ての6階に住んでいるので、怖かったけど、家からは一切出ませんでしたパー

 

エレベーターは19日の夕方には点検を経て回復しました。

 

 

 

 

 

 

問題は妹・・・・。

 

地震が発生したことには職場付近に到着していて人間は大丈夫やけど、

 

ニュースで出る『水道管の破裂』『戸建て住宅の火事』が家の付近過ぎて仕事が仕事にならへんと

 

言っていました。

 

もちろん断水・電気ガスの供給停止を予想して帰ったので、

 

会社の方に手伝って頂いて、水は8Lも持ち帰ったようですもやもや

 

翌日には水道が復旧。←これは助かりました。(タイミングですが、洗濯物が溜まっていたそうで)

 

ガスはあと、1週間弱でしょうか・・・。

 

大阪ガスの職員さんが急ピッチで仕事をして頂いていることかと思います。ありがたいことです。

 

復旧までは料理はもちろんお風呂に入れません。

 

家にカセットコンロはあった様なので、それで料理は何とかできるかな、

 

寒い時期ではないので水風呂に入るかなーってのん気に言っていますタラー

 

こうなるまでここまで予測はしてませんでした。

 

妊婦だと水風呂も出来ません。。。

 

 

 

 

 

ライフラインが1つでも止まるとホントに苦労するんだな・・・改めて思いました。

 

電気が来なかった時→どうするか。

 

ガスが来なかった時→どうするか。

 

水道が来なかった時→どうするか。

 

改めて災害時の為に対策を取らないといけないと思いました。

 

食料は必要やなと揃えていましたが、それだけじゃなかった。

 

ホントに旦那さんとの合流方法、避難場所の確認、携帯の予備充電(←無理になった時の小銭)

 

備えないといけないことが多くあると実感したので、

 

このブログに辿り着いた方は1人でも備えて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

ちなみにうちの地震発生時

↓↓↓

ダイニングに1人でいました。

 

旦那さんは出勤して会社に着く頃です。

 

ドン!!突き上げる音と共に携帯にアラートがなりました。

 

あ、地震!!って思う前に横揺れが始まり、

 

うちはダイニングテーブルにしがみつく事しかできませんでした。

 

(今思えばダイニングテーブルの下に隠れることもしていませんでした)

 

しばらく揺れるとガラスが割れる音・・・これでうちは叫びましたアセアセ

 

と思ったら揺れが嘘みたいになくなり、止まりました。

 

 

 

 

 

 

 

慌てて旦那さんに電話。

 

すぐだったので繋がりました。

 

車から下りた所でこっちは大丈夫との事。

 

こっちの被害状況を聞かれましたが、声が震えて上手くしゃべれません。

 

キッチンを見ると水屋の扉が開いてガラスのコップが1個割れていました。

 

おばあちゃんの仏壇を見ると遺影と位牌が倒れていました。

 

それぐらいの被害で大したことはありませんでした。

 

 

 

 

 

お腹の中の赤ちゃんもビックリしているのか、元気だよと教えてくれているのか

 

胎動がいつもより大きく感じました。

 

 

 

 

 

まだまだ余震があるので地震の当日は夜中に何度も目が覚め、全く寝た気がしませんでした。

 

もちろん、寝不足です。

 

しばらくはおびえた日々を過ごさないといけなさそうですドクロドクロ