この料理元々香港では"サテー"と言う調味料で使うべきですが、"サテー"の代わりに台湾でよく使われてる調味料「沙茶醤」でもおいしいと思いますよ

えのきと牛肉の沙茶醤煮込み
材料
牛落とし肉
えのき
ニンニク
唐辛子 / 鷹の爪
ネギ

牛肉の下味
オイスターソース
醤油
砂糖
日本酒
ごま油

調味料 
沙茶醤 (大さじ2くらい)

水 (1人前200mlくらい)
鶏がらスープ
オイスターソース
醤油
砂糖


作り方
下準備 : 
牛肉は下味を漬けます
えのきは袋ごと石づきを切り落とし半分に切る 又は そのままでも大丈夫です、沸騰したお湯で30秒くらい茹でて置きます
ニンニク - みじん切り
ネギ、唐辛子 - 小口切り

② フライパンを熱し、油を引いて、牛肉を炒めて、7割りくらい火が通ったら火を止め、一旦取り出します

③ 新しいフライパンを熱し、油を引いて、ニンニクと唐辛子を炒めて、香りが立ったら、沙茶醤を入れて軽く炒めます

④ 水を入れて、水が沸騰したら、残り調味料を入れて混ぜる、再び沸騰してきたら、えのきを入れて煮込む

⑤ 水分を3分の2くらい飛ばしたら、牛肉を戻して、混ぜて、牛肉に火が通ったら火を止め、容器に盛って、小ネギを散らして完成

赤薔薇  実際に香港にある食べ方、水で戻した 又は 軽く茹でた春雨を④の過程に入れて、一緒に煮込むのもおすすめです