年の瀬の釣り納め強行 | BABYMEBAL釣行記

BABYMEBAL釣行記

宮城県の釣り。
気まぐれな釣行記兼備忘録。

2022年12月30日(金) 


17時45分〜20時00分

気温3℃(終了時2℃)

水温9.0℃(開始時・表層)

風速約4.0m〜8.0m(風速サイトと体感加味)

小潮20時02分満潮〜2時30分干潮




こんにちは。BABYMEBALです。
宮城県でメバルを釣り歩く週末サラリーマンアングラーです



結果はどうあれ、やはり正式に釣り納めたい!という事で年末のこの時期に行ってまいりました。
世の中的にも休み入っているのでさすがに混んでいるでしょうし、兎にも角にも「風が強い」。
そんな中、玉砕覚悟で強行します。



本日のラインは勿論ダイソーPE!
久々のPE0.6に対しリーダーを太くするかどうか迷いましたが、セッティングとしては若干バランス悪いもののいつも通りフロロ6lbを組みました。


最後までどこ行くか迷いましたが、結局女川方面のいつものところへ。
風の弱い予報の北上十三浜方面も気になりましたが、人の多さと場所の相性を考慮し断念。
あとは釣り納めという厳かな1日に鑑みて結局慣れた所へ。

到着は17時半でしたが当然もう真っ暗。
気温は3℃あり、風が止む瞬間だけはとても暖かいです。(感覚おかしくなっている)
先行者が2名いましたが、堤防の先端は空いていたので挨拶してそそくさと入りました。


数キャストしてみたところ、ダイソーPE、悪くはありません。
少しだけ飛距離は落ちていると思いますが、気になるほどではありません。
入念にコーティングしてきたおかげか、元々の性能が悪くないのか。
2度ほどスプール上で放出途中のラインが引っ掛かり急停止してしまう軽いトラブルがありましたが、これはおそらく下手な巻き方のせいでしょう。

数回キャストしているうちにボウズ逃れの1匹。


15cm程の小型でしたが、小気味良いバイトでした。



ほどなくして元々強かった風が、突風として襲いかかり、愛用のプロテクトメジャーが飛ばされました!

しかし係留ロープの塊部分に引っ掛かり止まるミラクル。

前にも似たようなシチュエーションがあり、追いかける時デジャブりましたが、今日はツイているようです。


そして堤防先端からキャストし探る事小1時間、カーブフォール中に・・・コツン、という弱いアタり。
半信半疑で合わせると強烈なヒキ!
力任せに抑え込むようなこのヒキはソイ特有のパワフルファイト!

泣き尺サイズは久々です。やはり冬はコイツの季節。



上がってきたのはやはりクロソイ。
サイズは思ったほどいきませんでしたが、コンディションの良い個体です!

その後猫に取り囲まれながら釣りますが、中サイズのメバルを追加して終了。
とにかく風が強すぎて続行不可能です。

ダイソーPEでも違和感なく釣れます。



抱卵のデップりしたヤツを釣りたかったのですが、もう居ないのか今日だけ居ないのか。
接岸タイミングが安定せず難易度高いです。


その後、帰り道にメジャーフィールドに立ち寄るも、良さげなポイントには先行者がおり、ここでもニャルガクルガと戯れて終了!


知ってるぞ、誰にでも媚びて懐いてんだろう?



暴風の止む気配が無いため、2時間程度の短時間釣行でしたがあっさり納竿としました。
今日の目的は達しました。
釣り納めでボウズを喰らわずホッとしています。
もう一つ、ダイソーPEのテストはとりあえず今日のところは合格という事で。

何よりまず魚が釣れた事。
それから一度根掛かりラインブレイクしてしまったのですが、しっかりリーダーとスナップの結び目で切れてくれました。
PE12lbに対してリーダー6lbなので当然なのですが、それでも当然の結果にしっかり収まってくれた事が大事です。
やはり激安製品はイレギュラーが起きやすいですからね。
またダイソーで見つけたらストック分買っておいても良いかもしれません。
ただ、普段メバリング用の細糸を使い慣れているとメチャメチャ太いのは間違いないですよw


ゆく魚くる魚。
2022年も終わろうとしています。
皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか。
満足のいく釣果は残せましたか?
来年はきっと素晴らしい魚との出会いが待っている事でしょう✨

今年一年このブログをご覧いただき、本当にありがとうございました!
良いお年を!!!



それでは。



釣果(実釣約2時間)

メバル 2

クロソイ 1


使用タックル

ロッド:シマノ・ソアレBBS76UL-S

リール:シマノ・21アルテグラC2000S

ライン:ダイソーPE0.6

リーダー:フロロ6lb