外遊びで心も身体もすくすくと𓂃𓈒𓏸 




先日、家族で桜のある公園へ出かけました。



私は子どもと桜の写真を撮るぞ!
と意気込んで行ったものの、
4歳の上の子は遊具を見つけ
遊びたくてしょうがない様子。
 
 

結局ちゃんとした写真を撮れたのは、
下の子と桜。🌸
 
 
上の子は遊具との写真…。


たくさん遊んで、
美味しくご飯を食べて帰りました。
 
 

お花見は、
やっぱり花より団子ですね。笑
 
  
 

自然の中で私たちが得る情報はとても多く
テレビや、勉強から得る量の
何十倍、何百倍もあると言われています。
 
 

 陽の光や、花、緑の色
 葉や花、土の香り
 川の流れる音や葉の揺れる音
 風を肌で感じて
 自然のものにふれて感覚を確かめて。
 
 

自然の変化を
自分の五感で感じて、体験して、
子どもたちは
感覚や感性がみがかれていくようです。

 

いろんな感覚を得て、刺激を受けていく中で
好奇心がうまれるんですね。

 
 

 
公園で小学生くらいのお兄ちゃんが
丘で上から下へ転がっている遊びを見て
上の子が「自分もやる!」と言い出し

丘の上から転がっていました。笑
 
 

こんな遊びは初めてで
親としては少しドキッとしましたが
 

こうやって
自然の中で未知なる体験を通して
チャレンジ精神や、
自信につながっていくのかな、と。

頑張って見守っていました。

 
そして、
丘を登ってみたら、反対側の斜面でも
違う子どもが転がって遊んでいました。笑
 
 
 

生きる力を身につける自然遊び
自然は遊びの宝庫ですね𓂃ꕤ



読んでいただき、ありがとうございました😌