こどもの日 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 

 

  行事

 

子どもの日は
こどもたちの健やかな成長を願って
柏餅を食べて、菖蒲湯に入ります。
 
みなさんのお家ではやりましたか?
 
 
今は、日本の行事をしっかりやるご家庭は
少ないかもしれないんですが、
我が家では大事にしていて必ずやります。
 
 
あや先生も母から毎年毎年伝えてもらっていたように
こどもたちにも伝えていきたいなと思っています。
 
 

 

  子どもの日ってなにするの?

 

子どもの日には柏餅を食べます。





この柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから
「家系が途絶えない」、「子孫が絶えない」
縁起の良い植物とされています。
 



そして、菖蒲湯に入ります。



菖蒲の葉は香りが強いため、
病気や厄を追い払うと言われてきたそうです。

次男はしょうぶの香りが嫌だったみたい(笑)
 
子どもの健やかな成長を願っての風習。
日本の文化も大事にしつつ
子どもたちがすくすく大きくなってほしいなと
思っています。
 

 
公式LINEアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
              友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。