朝、早起き過ぎて困ります。 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 

朝4時に起きる子ども。


 寝る時間も遅くないし、
1日の生活リズムもわりと整っているのに

朝、4時、5時になんで起きるの?

にこにこ笑顔でママを起こしにかかる。

なぜ、こんなことがおこるのでしょうか。



早起きの原因


早朝に起きてしまう原因は様々あります。


月齢やどんな環境にいて、ライフスタイルはどうなのかによっても変わってきます。


よくある原因を少しあげてみると、


《光》

カーテンの隙間から、光がもれていて

部屋が明るくなっている。


ドアからの光がもれている。


光が入ってしまい明るくなっているために

起きてしまう。




 
 
《習慣化》
早起きが習慣化されてしまっていて
4時起きの生活リズムが整ってしまっている。

起きてしまったからと
ママがそれに付き合ってくれた。

遊んでくれたり、お話してくれたり、
かまってくれたり、寝室から出られたり。

この経験が学習されてしまい
その時間でのサイクルになってしまった。
 
 

早起きの対応策


《光》
光がないらないように対策するだけでも
早起きが落ち着くこともあります。

起きる時間まで
お部屋は真っ暗になっていますか?

窓側だけでなく、ドアの隙間  
ドアのスリガラスから光が入ってきませんか?


一度確認してみるのもいいですね!



《習慣化》
これは、4時に起きてしまっても
6時までは寝てる時間だよと
学習させることが大事です。


月齢にもよりますが、
授乳が必要であれば授乳後寝かせてしまう。
授乳後寝なくても寝室に居させる。


このときに、ママがかまいすぎないことが
大切になります。

あの手この手でママを
起こそうとしてきます。


笑いたくなるほど
可愛らしい行動もありますが、
ぐっと堪えて起きる時間になるのを待ちます。


段々と起きる時間ではないことを
認識して学習していくので、
早朝起きが落ち着いていきます。


あや先生の家でも…

我が家の長男、次男も

この早起きがありました。

 

4時、5時にめちゃめちゃ笑顔!

起きてほしくて顔を叩かれたり、
まぶたをめくろうとしたり(笑)

ちゅーってしてくれたり、
試行錯誤(笑)

笑ってしまいそうなことも
たくさんあって、必死に笑いこらえつつ
がまんー!!!!!


我が家の場合は、
夫が5時起きや4時半起きで
物音や光が入ってしまい
覚醒しやすい状況でした。


だからこそ、
生活リズムは整っていても
環境的に起きてしまうということに。

間取りや夫の仕事的にも
環境改善は難しく。

6時までは相手をしないで
ひたすら寝たふり。

少し続けるだけで、
この時間は寝ている時間だと
学習してくれて、
起きる時間は6時ジャスト(笑)


今では目覚まし時計要らずです。

 
公式LINEアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
              友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。