連休明けの子どもの機嫌がよくないなと感じるママへ。 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 
GWお出かけしていた方も多いのではないでしょうか。
 
 

 

連休はリズムが崩れやすい

 
旅行や帰省などいつもと違う環境にいることが多いと
生活リズムが崩れてしまいがち。
 
 
ご飯の時間やお風呂の時間。
起きる時間や寝る時間など、
いつもと違った時間になったり、
お子さんが疲れていて
お昼寝の時間がずれてしまったり・・・。
 
連休が終わり、いつも通りの生活に戻っても
リズムが崩れてしまったのがなかなか戻らない。
 
 
疲れているのかずっと機嫌悪く
ぐずっている。
 
なんてお困りはありませんか?
 
 

 

リズムの取り戻し方

 

いろいろポイントはありますが、

まず最初にやってもらいたいのは、

朝の起きる時間をいつも通りにすること。

 

 

それだけ??

 

 

なんて思った方もいるかもしれませんが、

リズムを戻すのに一番重要なんです。

 

 
こうすることで、
リセットされていつものリズムに戻りやすくなります。
 
 
 

 

「ゆっくり寝かしてあげよう」はNG

 

連休でお出かけしたり、

途中で疲れて寝てしまって

夜寝るのが遅かったからと

 

朝、気持ちよさそうに寝ているのをみて、

もう少しゆっくり寝かせておこう

 

そう思いますよね。

 

 

それが、機嫌の悪さにつながるんです。

 
 
疲れているならゆっくり寝かせたい。
気持ちはめちゃめちゃわかります。
 
でも、ゆっくり寝かせるのは朝じゃなくて、夜です。
 
 
朝はいつも通りに起床。
疲れている様子なら、
早めの夕食・お風呂にして
17時18時には寝かせてあげる。
 
 
たっぷり12時間くらい寝られる方が
絶対に回復するんです。
成長ホルモンは夜に出るんですよ。
 
それが傷ついた細胞などの修復もしてくれる。
 
 
昔から
「寝る子は育つ」って言いますよね。
 
 
リズムが崩れちゃったなって感じたママ。
ぜひ、朝はいつも通り起きて夜にたっぷり寝かせる
実践してみてくださいね♡
 
公式LINEアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
              友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。