この活動も6年半。~この活動を始めたわけ♡~ | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

べびままを準備し始めたのは、
もうすぐ8歳になる長男が1歳4カ月の時。
 
1437599965611.jpg
 
実際に活動スタートは1歳半の時。
今週その長男が8歳。
 
6年半の間、
八潮市の皆さんをはじめ、
近隣の草加市、流山市、三郷市、足立区のからも遊びに来てくださっていて、
たくさんのご縁があり、
延べ人数も2500人にもなります。
 
IMG_20150723_204145706.jpg
IMG_20150723_205259189.jpg
IMG_20151126_205359203.jpg
振り返るとめちゃめちゃ懐かしい。
この子たちもほとんどが小学生になってるんだなー。
 
 
この活動は、
自分が母となり
市で開催してるプレママサロンで
仲良くなったママ友との会話の中で
初めての育児に
悩み不安に思っているママの多さからでした。
 
 
私は、大学卒業後に
小学校の教諭として赴任しました。
 
1年生の担任として30人の子どもを前にし、
この職業に対する夢と期待でいっぱいでした。
 
先生になったから、
この子どもたちのためにと
無意識のうちに頑張りすぎていて。
 
気づいた時には
体も心もボロボロになっていて。
 
病院に行った時には
即、休職という結果でした。
 
大好きな子どもたちとも
離れなくてはいけなくなり、
治療に専念することに・・・。
 
この時、子どものためにと
がむしゃらに頑張ることがいいと
思っていた自分の間違いに
気づくことになりました。
 
長期間になったものの
バセドウ病の数値も安定しはじめ
復職することができました。
 
今でも定期健診と服薬が欠かせませんが
今も元気で活動できるのは
あの出来事があったから。
 
 
なぜ、この話をしたのかというと
初めての育児で不安と悩みを抱えながらも
我が子のためにと
頑張りすぎるくらい頑張っているママが
多かったから。
 
ワンオペで育児に取り組むママが多いから。
ワンオペじゃなくても
孤独を感じながら育児しているママが多いから。
 
その姿が私の子どものためにがむしゃらに
頑張って自滅してしまったころと
すごく重なったんです。
 
私みたいになったしまったら。
仕事であれば休めるけど、
離れられるけど。
 
我が子だったら、できない。
お母さんはあなたしかいないから。
お母さんが倒れちゃっても
子どもはそれでも成長していけるかもしれない。
 
でも、それを母親が受け止めるのって
かなりつらい。
 
だって、担任している私が
クラスの子どもたちと離れることを
受け入れられなかったから。
 
頭では仕方ないと思っていても
心では全然受け入れられなくて、
日々自分を責めていたんです。
 
 
我が子となれば
さらに受け入れるのはつらい。
自分をさらに責めちゃう。
 
そうなれば、負の連鎖。
 
絶対にそんな想いさせない!!
 
その想いから、この活動をはじめて
参加してくれたお母さんたちの
悩みや不安を聞き続けてきました。
 
 
きっと、今子育てつらいなって感じてるママも
子どもができたときに
理想の子育てがあったはず。
 
不安ながらも楽しみだったはず。
 
子どもとやってみたいこと
母になってやってみたいこと
いろいろな想いがあって、
でも現実は難しくって・・・。
 
やりたかったことを我慢して。
自分さえ我慢すれば・・・。
みんな普通にやれているからって
私だけなんだって。
どんどん孤独な弧育てになってしまっている。
 
そんなあなたも
べびままに来ることで
1時間でも楽しい時間にしてもらえたら。
 
 ママも子どもも笑顔になってもらえたら。
 
悩みや不安を吐き出せる場になれれば。
 
 
 
私にできることは
そんなあなたに寄り添い、悩みを解決して
理想の子育てに近づけること。
 
そして、
お子さんの一生の軸になる生活リズムを通して
自信とやる気を育てるサポートをすること。
 
お母さんが生き生きとしている背中を
子どもに見せるサポートをすること。
 
あなたがやりたかったことが
できるようにすること。
 
我が子とやりたいことを
できるようにすること。
 
 
そんな活動を私のライフワークにしたい。
たくさんのお母さんを元気にして、
子どもにもお母さんにも笑顔を与える人になりたい。
 
そんな姿を母として
二人の息子に見せていきたい。
 
夢や目標に向かって
輝く私の姿を。
 
母として、子どもにできるプレゼントとして。
 
 
長くなってしまいましたが、
べびままの活動を大切にしてきた理由です。
 
 

  楽しい子育てのためのワーク

 

 

あなたの夢はなんですか?

 

 

 

 
LINE@新しいアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
  友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。