我が家のリアルレポート① 職場復帰した通園事情 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

 
 

八潮市0,1,2,3歳の
赤ちゃんの発達を促す広場


べびまま☆すまいる


STORES 予約 から予約する
 

 
前回は、
幼稚園選びのポイントを
バス通園か自分で送迎かという視点で
お話をしました。
 
 
 
 
今回は、我が家の場合をご紹介します。
 
我が家は、長男が入園するちょっと前に職場に復帰しました。
 
 
出勤時間が早いのもあって、バス通園も自分で送ることもできませんでした。
 
 
そこで、ファミリーサポートを利用し、
朝は7時過ぎに子どもをファミサポさんの
おうちに送り届けて、ファミサポさんに
幼稚園まで送っていただいていました。
 
 
 
地域により、サポート料金は違いますが、
朝送ってもらえるのはすごく助かりました。
 
 
 
お迎えはというと、
幼稚園はだいたい14時降園。
 
 
 
その後は、幼稚園の預かり保育を利用し
定時で無理やり退勤して
何とかギリギリ18時にすべりこみお迎え。
 
 
 
長男は早生まれ。
3歳になったばかりで、まだまだ体力もなく
帰りの車で爆睡してしまうことも多く。
 
 
そのまま朝までコースなんてことも。
 
 
 
次回は
『幼稚園選び②』をお話します。
 
 
その時から今を少しお話すると。
 
復帰したことで
朝の時間を工夫したりもしましたが、
教員でワンオペ育児はやはり難しく、
自分の子どもを見られないことに
ストレスを感じ退職して、
幼児教室を運営することに。
 
 
子どもとの時間も作れるのはもちろんのこと、
子育てをするお母さんのサポートや
子どもたちとよりたくさん関わることができる
今の仕事は楽しくもあり、
皆さんに支えられてることも実感し、
感謝の気持ちを忘れず、
私にできることを1つずつやっていきたいです。
 
LINE@新しいアカウントです♡
ご予約開始のお知らせやお役立ち情報
そして最新情報を一足早くお届けします。

お友達登録はこちら↓をクリックハート
 
  友だち追加              
       
 
【@ddu7736x】
ID検索しても登録できます。