生活リズム改善~ミニ講座その後2~ | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

生活リズム改善について

お話してから約2週間ですケアベア イエローWハート

起きる時間、寝る時間は

そろそろ目標時間に

なったころでしょうか!?









step3・4に進めているでしょうか!?







step3・4のポイントを

詳しくお伝えしますケアベア ピンク





起きる時間と寝る時間が確立してきたら

次は食事の時間ですにこご飯


朝食7時~8時

昼食12時~13時

夕食17時~18時

これを目標に調整してみましょうびっくり





最初はこの時間帯に

食事がとれるようにしてあげるル・クルーゼ






そして、徐々にこの時間帯に

食べ始めて食べ終えるようするおんぷ





食べ始めて食べ終わるまでが

30分くらいになるようにするきら






なぜ、30分くらいなのかというと

小学校の給食の食べる時間が

だいたい20分の設定が多いからです!!





幼稚園や保育園では

食べ終わるまで

食べさせてくれることもありますが、

小学校では時間を延長して

食べさせることが少ないです汗






給食後に清掃の時間であったり、

昼休みであっても、

学校・学級の仕事、

次の授業の準備などがありますスマイル





そのため、小学校低学年で多いのは

時間内に給食を食べることができない

ということです涙





最初からある程度時間に

区切りをつけてあげることで

給食時間に食べられない

という事態を避けられるかもしれません。





また、区切りをつけてあげることで

ダラダラ食べや遊び食べを

減らすきっかけになるはずですきら





時間を気にしつつも

一番大切なのは

食事をすることの楽しさケアベア ピンクおんぷ


これを忘れずに

ママもお子さんと

楽しい食事にしてくださいキャッ☆キラキラ





次回は、step4のポイントを

お伝えしますきら





四つ葉7月23日(木)

兄弟での参加もOK

定員まであと5組です

予約はお早めにお願いします!!

八潮市おやこ遊び『Baby☆Mama Smile』

【場所】八潮メセナアネックス
【日時】毎月第4木曜日
【時間】10時~11時
【対象年齢】腰座り~2歳誕生月
【参加費】500円
【内容】手遊び・リズム遊び・絵本の読み聞かせ・工作・情報交換等
【ご予約】★★ココをクリック★★


ベビーとママの笑顔があふれる場所です。
たくさんのお問い合わせお待ちしています。