こんにちは!


ドタバタ自由時間0育児ハートブレイク

毎日座ってティータイムピンクハート


睡眠改善で

ママになれて良かった!!育児の自信と自由をお届けします

大内 あきなです




今日は生活リズムを整えるだけで

赤ちゃんもママも生活激変!!!


ぐっすりねんねの秘訣


をお伝えしますウインク



ご紹介の赤ちゃん 9ヶ月


お悩み事

◯お悩みは授乳、抱っこでしか眠れない

◯夜中の頻回起き(2時間経たずに覚醒することあり)

◯授乳クッションの上や抱っこでしか寝ない

◯ママが疲れが溜まっていて辛い


ママはねんトレ本で学習済みだけど

トントンをすると余計覚醒してしまう...えーん


とご相談がありましたおねがい


改善前の生活リズム

7:00半起床

11:30〜12:30昼寝

15:00〜17:00夕寝

20:00就寝


午前中はベビーカーでのお散歩や

午後には一人遊び、絵本を読むなど

活動もしっかり取り入れていましたウインク



この赤ちゃん

ご相談から2週間後には別人にラブ

◯朝寝、昼寝セルフ

◯朝寝、昼寝覚醒なし

自ら起きる時間で自然起床すること多々あり

◯寝かしつけ30分以内

◯夜間覚醒2回 



どうしてそんなに変わったかひらめきひらめきひらめき


変わりすぎて怖いびっくり

とママが言っていましたが笑笑笑


ご相談のなかでしたことはたった一つおねがい


生活リズムを整える

これだけなんです♡


ほんとにこれだけ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


改善後は

6:00起床

9:00〜10:00お昼寝

13:00〜夕方までお昼寝→自然と良い時間に起きるキョロキョロ

20:00就寝


◯ヶ月だから夕寝がいらない

◯ヶ月だから〜てことはないのだけれど


今回の赤ちゃんは夕寝はなしにして、朝寝も早めました!


改善したことで

改善前のリズムだと

3回食になったとき離乳食どうする?と

悩んでいたことも解決キョロキョロ


離乳食3回順調に食べているみたいニコニコ



生活リズムを整えるだけで

頻回覚醒が夜間二回覚醒に


寝かしつけがスムーズに


ママの気持ちも軽くなったって♡♡

最高のお言葉も頂けています飛び出すハート




夜泣きは赤ちゃんだから仕方ない...ことでは

ありません



生活リズムを整えることは

赤ちゃんが

これから元気に生きていくための

最高のプレゼントです


難しいことはありませんびっくりマーク

少しの知識とにっこり少しのがんばり目がハート

沢山の楽しむ気持ちがあれば大丈夫スター笑


この赤ちゃんのねんトレ編はまた次回!!


生活リズムが整った状態でねんトレをすると

こんなにミラクル起こるんだなって

結果を起こしています立ち上がる


明日にでも寝たい!

早くしたい!!ってすっっごくわかる✮


でも生活リズムと整える


ここの部分をゆっくり丁寧に進めることって

ほんとに大事なんだなぁと

改めて教えてくれた赤ちゃんとママでした花


後編もお楽しみに✮




ハイハイ夜泣き改善のために断乳を迷っている

ハイハイ抱っこや授乳でしか寝ないのはどうして?

立ち上がる授乳感覚があかなくて、夜間覚醒も頻回

泣き笑い頼る人がいなくて、子育てが楽しめない


こんあお悩みはありませんか?



ご相談が気になる方は、下記公式LINEから

無料プレゼントから受け取りしてねうさぎのぬいぐるみ



Instagram 


ホームページ□□□


友だち追加