





無料の離乳食はこんなかんじ。
写真とるの忘れてて、全部食べかけですみません…
量が少ないので、初期、中期、後期全部頼んでみました!
こちらは初期のトマトのマッシュと10倍がゆ40g(左)、中期の釜揚げしらすとズッキーニのあんかけがゆ60g(右)です。
これは後期の鶏肉とズッキーニのトマトシチュー仕立て60g
3ヶ月ごとに離乳食のメニューが変わるんだけど、公式ホームページに離乳食メニューがのっているから事前にアレルギーチェックとかもできるよ!
こんな感じでレシピも載っているから離乳食の参考にも。
ちょっと味見させてもらったけど、優しいお出汁の味で美味しかった!
少食の娘もばくばく食べていました
離乳食はすべておかわり自由で、何度注文しても無料です。
いっぱい食べる子もありがたいね
座席はこんなかんじの広いソファ席に、キッズチェアをつけてもらいました。
ベビーカー2台も席に横付け可能。
食べ終わったら、掴まり立ちして遊べるくらい広さがありました。
前職の同期と子連れで行ったんだけど、偶然ペアルックで可愛かった
(月齢1ヶ月違いな娘たち)
かなり混み合うので予約必須。
土日は予約埋まるのも早いので、早めに予約した方がいいと思います。
周辺の遊び場情報
豊洲ららぽーと内はキッザニアがありますが、ハイハイの赤ちゃんが遊べるところがなくて…2階にせまーいフリースペースがあったので、そこに娘たちを放流。笑
オモチャもなにもない、ただのハイハイスペースだけど、2人とも楽しそうだったのでよし笑
歩けたら外のスペースとかで遊べるんだけどねぇ。
このあとアカチャンホンポとかを見ていたら娘たちが寝てくれたので、フードコートのゴンチャでのんびりお茶しました。
こちらのフードコートですが、モバイルオーダーできるみたいで、注文時並ばなくていいのは子連れにありがたいですよね…!
ゴンチャやスタバはどの店舗でもモバイルオーダーできるので、基本的にいつもモバイルオーダーしています。
子連れ情報
◯おむつ交換台
◯キッズチェア(ソファ席につけられるタイプ)
◯キッズメニュー
◯授乳室内
◯調乳用のお湯
100本のスプーンのすぐ隣がベビー休憩室なので、とても使い勝手がよかったです!
⚠️豊洲駅からベビーカーで行く際の注意
豊洲駅から、ららぽーと直結の出口(2b)はエレベーターがない階段が1ヶ所あります。
7番出口から行くとエレベーターがあって、100本のスプーンにも近いところに出られるので、必ず7番出口を目指してね
この店舗もおすすめ!
100本のスプーンはいくつか店舗があるのですが、東京都現代美術館店なら、隣に木場公園もあるし、公園内に「木場キッズリアム」という無料の室内遊び場があります。
※土日は要予約
ハイハイ期の赤ちゃんも遊べるので、すごくオススメ!
東京都現代美術館店は
土日は予約不可なので、開店と同時に行くか平日がおすすめかな。
木場キッズリアムも、平日は予約なしで入れますよ
過去記事