リビング学習が、子どもの学習能力を伸ばす!

なんてのを最近よく耳にします。




来年、小学一年生になる娘。




そのリビング学習についてもテレビや子育て雑誌などでも情報を得る事で

「たしかに、いいよね。」と思いました。



ただ、それはざっくりと「良さそう」とは思いましたが…



誰に対していいのか?

そこが大切。






徳島から全国へ伝える親子のコミュニケーション 
ベビーとママの心がもっと繋がる、楽しい毎日に豊かな未来を
ロイヤルセラピスト協会 認定講師 BabyMine三木恵美です。




LINE@でベビーマインからお得情報・サービスをゲットしちゃお♪
お教室の情報・ご予約・ご質問もこちらからできちゃいます!
友だち追加をクリック!
友だち追加数

*LINE→その他→友だち追加→ID/電話番号検索で
「@xkp4691d」でも登録できます♪


<<!CHECK!>>

・・・
10、11月限定・年賀状はこれでバッチリ!
お年賀用家族写真・お子様写真プラン




良さそうな理由は

大人とコミュニケーションが取りやすい。

集中力が高まる。

誘惑に強くなる。

安心して取り組める。



などなどの理由から、賢く育つ可能性が高くなると言われています。


それぞれ、どうしてそうなのかの理由もキチンと書かれていたりして納得できるのですが



全員がそうとは限らないというのが大前提です。




そりゃもう、親としては賢いに越したことない(笑)

かもしれませんが、情報を鵜呑みにせず


「あー、うちの娘にはリビング学習は合わないな!」

と、冷静に判断できました。


なので、勉強机を娘のお部屋に買うことにしました。


そりゃもう、ルンルンです。


なにせ、本人もそれを望んでいるので。




望んでいるのは

自分の部屋で、静かなところでマイペースに勉強したい。と言ってきたから。



やっぱりそうなんだ。

私が思っていたことと、娘が言ったことがピタッと当てはまったので、私も進んで「じゃあお机見にいこう!」と言えました。



それはうちの子って、こんな子というのを親が客観的に観察して傾向を把握していたから。




「子ども」という固定概念が実は私はありました。


何にでも興味を持ち、面白そうなものには飛びついて、キャッキャといつも走り回る。


でも、1人目の娘は私が思っていたような「子どもらしい」子どもではなかったんです。


とっても心配しました。


でも、枠にとらわれず

子どもの精神的、コミュニケーションの発達を知ることで冷静になれ、そして子どもを認められ、さらに愛おしくなりました。



難しいお年頃。

大人に反抗したくなる歳でもあります。



でも、わかる。

私もそんな時があったし

この子の心の成長過程が今どのような段階なのかを理解出来ているので

もちろん、カーッとなることもありますが

冷静になれる材料として、学んだ知識がとっても役立っています。



これは、心の成長、コミュニケーションの成長が学べる

ファーストサイン、トーク講座のおかげです。


我が子との関わりが180度かわる。お教室も講座ももっと深まるコミュニケーションスペシャリスト講座はこちらから

                                              
4年間で2000組以上に選ばれた
ママと赤ちゃんと一緒に育むお教室・資格講座
BabyMine

●ベビーマッサージ●ファーストサイン●ファーストトーク
●ベビースキンケア●マザーリトミック●リフレクソロジー
●ベビグラファー

<HPは画像をclick!>


●赤ちゃんのコミュニケーションのプロが撮影する赤ちゃんの写真
いつもママが見ている赤ちゃんの可愛いそのままをお写真で残します

           <HPは画像をclick!>


お電話でのお問い合わせはこちら(9:00~21:00)
               0883-42-6338



徳島県内(徳島市・小松島市・板野郡・松茂町・北島町・鳴門市・藍住町・上板町・阿波市・美馬市・小松島市・阿南市・石井町・神山町)への出張はもちろん、高知県、愛媛県、香川県(高松市、東かがわ市、志度町)兵庫県、大阪府、鹿児島県、長崎県、宮崎県なども出張させていただいております。

全国出張可能ですので、ご相談ください。