ミルク育児。

外出時の荷物を軽くしたい。粉ミルクにお湯の水筒、湯冷まし用に赤ちゃんの純水、そして哺乳瓶。

1回分の授乳をしたいのに、一番小さいペットボトルは500ml。重たい。邪魔。

哺乳瓶のメモリは240mlまで。赤ちゃんの一回量も200mlくらい。

なんで世の中に250mlのペットボトルの純水がないのかな?そんなのがコンビニにあったら、すごく助かる。せめて赤ちゃん用品店かドラッグストアに標準装備で。母親になって!ミルク育児して初めて気付いたこと。

外出時にお湯をもらえるスポットも分からない。ポケモンGOみたいにスポットを地図で表示して欲しい。

授乳室やオムツ替え台のスポットなんてmustでしょ‼︎

オムツも多少割高になっても、1〜3枚入りが欲しい時もある。コンビニにはスペース上無理でも、ドラッグストアか自動販売機とかで各サイズのオムツが1枚売りしていたら助かる。

試供品として配っているオムツがあるのだから、1枚売りだってできるでしょうに。

子育て支援とか応援とか言っているけど、実際に外に出てみて感じる人はいないのかな?諦めてる?

とりあえず、和光堂のお客様相談室はアサヒグループだったので、そこに電話して意見としたが、実現しないんだろうな〜。

初めて支援センターデビューした日に、余計に感じたこと。ゆっくり赤ちゃんと外出したいのに、ミルクとおむつのせいで帰らなきゃいけないなんて。

あと、ミルク育児で外出時にはどこで赤ちゃんにミルクをあげているのかな?授乳室?車?

スーパーやデパート、市役所なんかに椅子やソファーはあるけど、そんなところでミルクをあげている人を見ない。

世の中のお母さんは、出掛けるギリギリにミルクをあげて、次のミルクまでに帰ってくるのか?3時間がリミット??

女の人のトイレにオムツ替え台があるのは見たことあるが、身障者用のトイレとかがないところでは、父子家庭のお父さんはどこでオムツを替えているのかな?

私は疑問だらけ。誰か教えて。

もっと赤ちゃんと親に優しい世の中になれ。