中津市/豊前市/吉富/上毛町/宇佐市

大分〜全国オンラインOK♪

 

ママと赤ちゃんの思い出を

記憶と記録に残すお手伝いをしております👶📷

 

ベビーマッサージ講師のかなこです🌷

 

 

 

 

 

 

 

【妊娠期】赤ちゃんと自分と向き合う準備期間

 
 
先日はベビーライフコミュニケーター養成講座
【産前産後の基礎知識】でした
 
今回の講師は鹿児島のしょうこ先生
 
⇩クリック⇩

 

 
 
 
 
 
妊娠期ってトツキトオカありますよね😌
 
お腹が大きくなると
”お腹重たい、妊娠期長すぎん?😢”
と思うタイプでした⇦😂
 
 

 

(次女妊娠中のわたし)

 
 
 
「でもこの妊娠期間が
 例えば、3ヶ月だったら、どうでしょう?」
と、しょうこ先生に聞かれた時に
 
 
トツキトオカでも
出産準備だけでなく、入院準備もバタバタだったな〜
とか
 
 
期間が短いと
ママとして自覚もてたのかな、とか
赤ちゃんと向き合えてたのかな、とか
 
やっぱり自分と赤ちゃんと向き合う期間として
トツキトオカは必要な期間なんだ、と
感じる事ができました
 
 
妊娠期の中でも
特につわりに悩むママも多いですよね
 
つわりが終わると
世界がかわって見える、、!✨✨
というママも居るほど🤰
 
つわりは
赤ちゃんからのメッセージであり
食や睡眠時間の見直し、家族や自分や仕事・・・
環境を見直すチャンス
でもあります
 

 

 

 
講義の中で教えていただいた
つわり対策を2つお伝えします😊
 
①寝る時に、小さいおにぎりを準備しておく
 
起きた時、「気持ちわるっ!」って思うことありますよね!
実は空腹が原因だったりもします
 
お腹が空く前におにぎりを食べておいて
空腹の時間をなくすとつわりの軽減に◎
 
 
 
②お米を食べる
 
妊娠期って太らないように食事を控えがちですが
便秘が原因でつわりが悪化することも・・・
 
①と関連がありますが
お米にはしっかり水分が含まれているので
お米を食べて、便通を良くすることがおすすめです✨
 
 
 
 
今回、山口県のともみ先生の受講生さんと一緒に講義を受けたのですが
 
受講生さんの一人が
(知っておくと)
楽しくお産できそう
と仰っていて、まさにー!!と思いました😊
 
 
私も一人目妊娠期は特に
毎月、たまひよを読み漁ってましたが😂
それでも、出産への不安は募る一方でした
 
 
こうやって、
妊娠期の体と心の仕組みをしっかり理解した上で
妊娠期の過ごし方を学ぶと
自分の中にしっかり落とし込めて
もっと楽しく妊娠期を過ごせただろうなぁと☺️
 
 
 
なにより
妊娠中のうれしい気持ちも不安な気持ちも
ピースフルコニュニケーション協会が作る
安心安全な環境の中で共有できたら
 
ママの心が軽くなるだろうなぁ、と改めて思いました✨
 
私も産前産後のお悩みは
しょうこ先生に相談することが多く
いつも私の心が軽くなってます👶♡
ありがとうございました😊
 
 
妊娠期から子育てサポートができるように
コミュニティを作っていきたい!!と
私も熱い想いが、メラメラ燃える一日でした❤️‍🔥
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました💐
 
 
cocobaby講座・レッスンのご案内は
公式ラインより配信してます
お気軽にご登録ください♪
⇩クリック⇩

友だち追加