大分県 中津市 で

ママと赤ちゃんの笑顔

赤ちゃんの成長をカタチに✨

 

ベビーマッサージ×

ママフォトグラファーをしている

かなこ です🌷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは

ママになる前

 

そしてママになってから

 

理想の母親像

を想像したことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は子供が泣いていても

 

優しく抱き抱えると

 

子供も泣き止んだり

ニコニコ笑顔になって

 

私も毎日

ニコニコママで居る🤍

 

 

 

私が想像する「母親」とは

こういうイメージでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも実際に育児が始まると

 

赤ちゃんは抱っこで、泣き止まない日もある

 

という新生児期から

子育て(夜泣き)の壁にぶつかります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなに抱っこしているのに・・・」

 

「こんなに優しく声かけしているのに・・・」

 

そうは思っていても

どんどん どんどん

大きくなる泣き声

 

 

 

 

 

 

 

夜9時頃から

寝る前に2時間泣き、抱っこの夜が始まり

 

 

「やっと寝たー!」と思い

そっとベッドに寝せると

私のちょっとした足音で

また大泣きが始まり・・・

 

 

深夜の2時に、また起きて

2時間ほど、ずっと泣き

 

「今日、朝起きたら

自分の目の下にクマできていないかなぁ・・・」

 

と自分の体調もイマイチで

1日中、パジャマの時間が多い毎日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出れないから

Instagramで子供と楽しそうに外に出ているお母さんを見て

 

いいなぁ・・・

 

という気持ちと同時に

 

 

 

子供の泣き声に

疲れたり イライラする自分に

 

私ってダメな母親

 

私は母親は向いていない、

 

心が落ち込む毎日が続きました

 

 

 

 

 

 

そんな時に

【誕生から9歳までの親と子育ち講座】

の存在を、水田結先生のブログで知ります。

 

その時は長女が生後6ヶ月

 

夜泣きも落ち着き

私自身の体調も安定してきた頃でした

 

 

ベビーマッサージ教室に通えるぐらいに

睡眠がとれるように!

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の私は

この子とのコミュニケーション方法を学んで

子供と一緒に過ごす子育ての7000日を

もっと自信を持って過ごしたい!!!

 

そう思って受講を決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が実際に講座を受講して

変わったことは

日常の声かけ方法もそうですが

 

 

イライラする自分はダメな母親

というネガティブ思考から

 

 

イライラする日もあっていいよね!

母親も1人の人間だもん!

 

と、自分自身の

「疲れた!」

「泣き声いやだ!」

「休みたい!」

という心の声を

 

 

自分が許せるようになり

自分に優しくなれたことにより

 

 

 

母親である私

というよりも

”わたし自身”

を大切にできるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは自分の心の声に耳を傾け

自分に優しくでき

自分の心が満たされていると

 

子供にも、私の心穏やかな雰囲気が伝わり

子供の泣く回数も自然と減っていきました

 

 

私も子供もハッピー♡

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか時間がないママだからこそ

7000日の子育てのうちの5時間を

 

子供と

そして自分と向き合う時間にしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

こんなお悩みありませんか?

 

・いつも子供に怒ってばかりいる

 

・SNSで楽しく子育てしているママを見て

 自分は上手に育児ができていないなぁと落ち込む日がある

 

 

・子供の成長に応じた

 コニュニケーションの取り方が分からない

 

 

・自分の事を後回しにして

 子供の声に耳を傾けてばかりで

 心も体も疲れる

  

 

・旦那さんが家事や育児を協力してくれなくてイライラする

 

 

 

これは、以前の私が思っていたことなんです・・・!

 

 

自分の心が自分で整えられるようになってから

 

子育ても楽しくなり

 

 

 

心の余裕ができると

自分の好きなこと

に目を向けられるようにもなり

 

 

ママたちと

SnowManの推し活の話😆や

 

大好きなベビーマッサージも

たくさんのママに届け

 

自分の人生も楽しくなりました🤍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

赤ちゃんだった長女も3才になりましたが

 

 

子育ち講座でお伝えしている

 

日々のお肌の触れ合い

 

そして

 

まだ上手く言葉にできない

子どもの感情を代弁して

 

子どもの感情を

マルっと受け入れる

 

という体験を

私も子どもも繰り返しているので

 

 

 

 

 

 

 

子どもが泣いているとき

「うんうん、嫌だったんだよね」

というと

 

子ども頷きながら

自分の心を自分で戻せるようになり

 

怒りながら「もう!泣かないの!😡」と

感情を抑えようとするよりも

落ち着くのが早いです・・・!

 

 

 

 

 

私自身も

長女が0−3歳になるまで

心を寄り添いながら

たくさん触れ合ってきたので

 

「わたし、後悔しない7000日を

今、積み重ねている事ができているなぁ☺️」

 

と、0才3才の子育て真っ最中で

毎日カオスな私(笑)でも

こうやって落ち着いて

自身の子育ての幸せを感じることができています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てをもっと楽しく

そして、ママがママらしく

1人の女性として人生を楽しんでほしい🤍

 

そんな気持ちで

子育ち講座をお送りさせていただきます

 

 

 

 

 

 

本講座では

 

 

 

①7つの体感ワーク

 

 

 どんな子に育って欲しい?

 どんな子育てがしたい?

 

 テキストに書き出してもらうことで

 あなたが大切にしたい

 子育ての軸を一緒に引き出します

 

 自分の軸ができると

 「これで合っているのかな?」という正解探しの子育てから

  周りの声に振り回されず、自分の軸で子育てできるようになり

  子育ての自信へ繋がります

 

 

 

 

②伝え方のイロハ

⇨子供とのコミュニケーションで言葉は毎日必須!

 大人と比べて、まだ脳が未発達な子供へ

 より伝わる伝え方をお伝えします

 

 例えば・・・

 子供に伝える時は「〜したらダメ」という否定言語より

 そのまま行動にうつせる肯定言語で!

 

 など、子供の脳に理解しやすい伝え方が

 子供への日々の思いやりに繋がります💐

 

 講座を受講してくださったママから

 「職場でも活かせますね!」と

 嬉しいお声もいただいています

 

 

 

 

③心の土台を育むイロハ

 

 ⇨0−3歳までは特に

  ママとパパの前でたくさん泣いてくれるけど

 

  成長するにつれ

  ママに隠れて泣く日が出てくるのではないでしょうか?

 

  子供が自分の心を自分で立て直す為には

  乳幼児期に心の土台を育む必要があります

 

  ベビーマッサージの”触れる”も

  もちろんですが

  お子さんの名前をたくさん呼んだり

  他にも心を育む方法をたくさんお伝えしています!

 

 

 

 

④子供の感情を育むイロハ

  ⇨9歳頃までは

   言語化する力が乏しいと言われています

 

  なので、上手く言葉にできない苛立ちを

  手が出てしまうことで表現する子供や

 

  ”もっと構って欲しい”のサインを

  爪噛みで表現するお子さんもいらっしゃいませんか?

 

 

  親が

  「寂しかったんだよね」「イヤだったんだよね」

  と子供の声を代弁して

  子供の心の声と繋げてあげることで

 

  子供自身も「この感情って寂しいっていうんだ!」と

  上手く言語化できるようになり

 

  「ママにわかってもらえた」という安心感の時間が増え

  親子の絆も深まります

 

 

 

⑤わたしを育むイロハ

 

⇨まずはママが「母親の私」でなく

 「私自身」を大切にしてみませんか?

 

 家事 育児 仕事

 全て完璧にこなそうとすると

 体が疲れて、イライラして

 家族に八つ当たり!!の毎日

 

 

 たまには一緒にお昼寝!家事はお惣菜!お掃除はルンバ!

 ママ友とのお喋りの時間!好きなカフェに行く!でもOK◎

 ママが自分の心を大切にする方法をお伝えします!

 

 

 自分が満たされていたら

 周りにも優しくでき

 毎日、楽しく子育てができること間違いなし^^

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

「5時間長いので、受講悩みました・・・!」

「子供連れ大丈夫ですか?」

と、お問い合わせもあるのですが

 

講座受講してくださったママの

半数以上はお子様連れのママです😊

 

 

 

 

少人数制なので

お子さまが泣いても

お子様のペースに合わせて

講座を進める事もできますので

安心してご参加下さいね♪

 

好きな時間にモグモグ♡

 

 

 

 

講座を受講してくださったママのお声を

一部、掲載させていただきます💌

 

 

 

 

受講前は正解を求めて
色々な情報を見て試していたのですが
受講して、子育ての正解は
私自身の中にあると気づくこと
どうしていけばいいのか方法も知ることができ
安心しました

 

 

成長に合わせて接し方だったり
言葉のかけ方も知ることができてよかったです
 
年齢を重ねて成長しても
その時その時で新しい悩みが出てくるので
悩んでいらっしゃるママさんには
ぜひおすすめしたいです
(30代 中津市 2歳児さんママ)

 

 

 

 

 

 

講する前は2人育児に
どう2人に接すれば2人ともより良い環境や
心の在り方になるのか悩んでいましたが
言葉にして伝えられてなかったなとか
 
2−3才、5−9才の気持ちがわかった時には
そうだった!こんな気持ちがあるのなら
こうしてあげようとか
「幸せ」ってどんなとき?って
子どもに聞いてみよう!とか
ハッとさせられることが多く
 
帰宅後はスッキリした気持ちで
接する事ができそうです
 
ママは自分よりも子供を大切にしたい!
優先したい!という気持ちが
誰しも強いと思うのですが
まずはママ自身もだよって伝えてあげたい
上手くいかなくてもその理由や答えが
ここにあります
(30代 宇佐市 6歳、3歳児さんママ)

 

 

 

 

私も子供達も完璧という思いが強かったですが
上手くできないことも感情が表に出ることも
大切なのだということを気づくことができました。
 
今までの子供に対しての負の感情もこれからどういう風にしていくかなど見直せる機会になりました
 
子育てに迷ったりする時に
「これが正しいんだよ」ではなく
寄り添ってもらえることができたので
お勧めしたいと思います。
(8歳、6歳児さんママ)

 

 

 

 

 

 

0歳2歳の子育て中で大変大変な毎日を過ごしていますが
今回学んで、しっくりくることがたくさんだったり
私が思いつかなかった声かけや
勝手な思い込みがあることなど
気付けたことがありました。
 
まずは受容!受け入れて共感するって
短大の時から学んでたけど
我が子になると全然実践できていなかったです💦
 
きっとどんな私でも受け入れてくれるってわかってるからでしょうね。
そんなステキな我が子をもっと大切にして笑顔で過ごせたらいいなと改めて思えました。
 
 

 

 

固定概念を変えてくれ
初めて子育てのママは子育てしやすくなると思います。

 

(20代 上毛町 2歳、0歳児ママ)

 

 

 

子どもをどうやって育てるのかじゃなくて自分と向き合い

人とのコミュニケーションの方法も学べるから子どもを1人のヒトとして

尊重した子育てをやっていける気がしました❣️

 

自分の気持ちを沢山聞いてもらって、最近のモヤモヤがスッキリしました!

優しい雰囲気で、悩みなど相談しやすかった。

本を読んだり、講座を受けたりしたけど

人に話を聞いてもらう時間って大事だなーと思ったし

 

子どもに伝えるコツを教えてもらえるから試すのが楽しみにもなりました
 
(30代 中津市 6才、4才、0才ママ)

 

 

 

 

 

みなさんからの温かいお言葉や

5時間での変化の多さに

私も自信を持って講座をお届けできております😊

 

本当にありがとうございます🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベビーマッサージ教室を卒業した後も

 

ママ達との繋がりを大切にして

0歳の赤ちゃん以降も子育てのサポートをして

ニコニコ笑顔のママを増やしたい✨

 

そんな気持ちで

講座を開催させていただいております

 

 

 

 

 

ベビーマッサージ教室を開催して

3年目になりますが

 

cocobabyは延べ

550人以上の親子のレッスンや撮影の

サポートさせていただいております!

 

 

参加者さんは看護師さんや保育士さんの方も多いです😊

 

 

ラヴィデザインさんとの

企業様とのコラボ企画や

 

2023年は外部講師の依頼もあり

中津市役所主催でスマホカメラ講座もさせていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で

孤独な出産・子育てを経験した

私だからこそ

 

ママがママらしく

子育てがもっと楽しいと想える

ママを増やしたい!

そんな想いが強いです😊

 

リピーター様のご紹介が多いですが

SNSで見つけて

お申し込みくださるママも多く

 

たくさんの出逢いを

本当にありがとうございます🌷

 

 

 

 

 

以下、講座の詳細です

 

○日時

6/22(土)

平日開催希望の方はお申し込みフォームよりお問い合わせ下さい

 

○場所

オンライン(zoom)または対面実技も可能

 

 受講者さんと一緒に場所を決めていきます

 

 

○参加費

12000円→8800円 ※6月末まで限定価格

(テキスト込み)

 

※お子様同伴可👶✏️

 

○お持ち物

筆記用具

 

対面の場合は、ママのお飲み物

お子様同伴の場合は

お子様の外出セット(授乳・ミルク・お着替え)

 

⇩講座のお申し込みは下記をクリック✏️

お申込みフォーム

 

 

 

🈵8月開催

🈵9月開催

🈵11月開催

🈵3月開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過ごせる時間は

1日1日と減っていく子育てだからこそ

 

7000日の子育ての中の1日でも多く

笑顔のママを増やしたい!!!

 

そんな想いで子育ち講座を

お届けさせていただきます😊

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🌷