脳の刈り込み 〜 賢い赤ちゃんの育て方 〜 Yくん | モンテピアノ♡モンテッソーリ 教育の中にピアノとリトミックも取り入れて赤ちゃん能力開発。発達に障害のある子ども達に音楽療法♪

モンテピアノ♡モンテッソーリ 教育の中にピアノとリトミックも取り入れて赤ちゃん能力開発。発達に障害のある子ども達に音楽療法♪

生まれたての赤ちゃんは
泣いてばかり?お話しもできないけれど無能という訳ではありません。もし我が子に何をしてあげたら良いのか?分からずに困っているママがいらしたらこのブログにいらしてヒントを見つけて下さい。その答えを一緒に探してみましょう♪

さて  今回は

Yくんが 何故 1カ月未満にも関わらず

腹ばいにして 首をしっかり持ちあげて

前進しているのか、、、?


について 書いていきます












視覚

この視覚の成熟は 生まれた時点から

始まるそうで


Yくんは直ぐに



この

白と黒のコントラストがはっきりとした

市松模様を見せて貰いました(^^)



たった これだけ!


皆さんも模造紙に黒の画用紙を貼って作成してみてください♪



赤ちゃんは はじめ、

しっかり、はっきり、見えないので



しっかり、はっきり、見よう!とするのです



この 能動的な思考により



シナプスはぐんぐんと伸びていく






自分が進んでいる事が分かるように


白黒 シマシマの 腹ばいトラックを


使って  ハイハイを促してあげると更に👌


(腹ばいトラックはレンタル有り)



生まれて1カ月の間は

把握反射という 手をぎゅーっと握っている

反射があります


その 小さな赤ちゃんの手の中に


指を入れてあげると


しっかり握り返してきます




それを続けてあげるだけで


運動能力も刈り込まれる事はない



・・・


という事は


生まれたての赤ちゃん


十分な頻度、強度、継続的で適切な刺激を受けた脳細胞だけが 強化されて その時点で十分に
使われなかった脳細胞は


刈り込まれていく  


〜 赤ちゃんは如何に賢いか 〜 より


あっというまの

1カ月を 大切に過ごしてあげてくださいね






モンテッソーリ&ドーマン博士
のメソッドを取り入れた

胎教から幼児までのお教室


ピアノ🎹を取り入れて

生まれたばかりの
赤ちゃんよりレッスンしています


LINE・メール・電話でのカウンセリングも始めました

LINEでは動画を使って分かりやすくレクチャー♪

電話カウンセリングでは、お子様へのはたらきかけだけではなく、お母様自身へのお悩み相談も行なっています。



正しい子育て?
そんなプレッシャーから解放されてみませんか?

カウンセリングのお問い合わせは、

こちらにてお待ちしております。
(☆を@に代えてご記入下さい)


モンテピアノ教室(詳しくはこちらのHPをご覧下さい)

ご予約はこちらよりお待ちしております。


最寄駅
【京王線】仙川駅、つつじヶ丘駅
【小田急線】成城学園前駅

こちらの駅までお迎えにあがります