猛毒タコの生息域拡大 海水浴に注意 | こどもの病気・トラブル対処法

猛毒タコの生息域拡大 海水浴に注意

フグと同じ猛毒をもつヒョウモンダコが、九州の海で見つかりました。

ヒョウモンダコは最大でも体長約10センチと小さく、浅い海の岩礁や、砂と小石が交じる海底に好んで生息しています。
その名の通りヒョウ柄で、薄茶色の地に焦げ茶色のまだら模様があるのが特徴です。
刺激を受けて興奮すると全体がやや赤みを帯びた色になり、まだら模様はリング状の青色に変化します。

 
(画像は楽天市場への商品リンクです)


本来の生息域は熱帯や亜熱帯の海域で、日本では鹿児島県や沖縄県の南西諸島の海が主な生息域とされていました。
しかし過去には大阪湾や兵庫県でも発見されたこともあり、温暖化による生息域の拡大が心配されます。


ヒョウモンダコは小型で自分から人間を襲うようなことはないとされていますが、興味本位で刺激したりすると噛んで毒を注入します。
噛まれると嘔吐やしびれ、けいれんなどの症状が出て、ひどい場合は死亡することもあります。

かまれる際に痛みを感じない場合もあるので注意が必要です。


海水浴中にひょう柄の小さなタコを見かけても、絶対に素手で触らないように気を付けましょう。

また、小さくてかわいらしいので子供は好奇心でついつい触ってしまいがちです。
海水浴に行く前はよく言い聞かせておきましょう。


レジャーや外遊びに出かける前に読んでおきたい一冊
 危険・有毒生物