image

久しぶりの投稿になってしまった、日々に流されてました(笑)

先日、長女の学童の先生からお勧めされ、臨床心理士さんと面談してきました。

悩みは
・中間反抗期への対応
・嘘をつくこと(宿題とかやらなければいけないことに関して)
・宿題を出さない(本人曰く出す時間がない等理由がある)
・嘘つく→私怒る→また嘘つく→怒る→言い合いの負のループ

悩みを伝えると…
心:「宿題って誰のもの?」
私:「子供です」
心:「だよね、子供のものなんです。だから、やるやらない、出す出さないは子供が決めたらいいんです。出さなかったら、学校で怒られたらいいの。自分で気づくから」

こんな感じ分かりやすく紐といてくださった。

中間反抗期で荒れるのは幼児期に抑えられたのが要因にあるかもと。長女に選択させるように関わってきたつもりだったけど、振り替えったらコントロールしようとしてる節もあったなと。私は見守りが苦手で、ついつい口を出してしまうタイプ。先生曰く、今気づけてよかったよ、ここでまた抑えると思春期の反抗期がものすごいものになるからと。こわっ((( ;゚Д゚)))

ということで、口うるさく言ってしまったことで、私は長女に嘘をつかせてしまっていました😣反省してもしきれない、嘘つかせるなんて、ひどい親😱

言い合いになることについては、「同じ土俵にのったらダメ」と。子供には子供の人生があるから、決めるのは子供。もちろん、正しいことやアドバイスはしても良いけど、やっぱり決めるのは子供。

自分が子供の頃を振り返ると、自分の母に「宿題しろ」だの「勉強しろだの」「学校の準備した?」だの言われたことはないのに(怒られたくなくなさすぎてちゃんとやってたってのもあるけど)、自分の子供には口うるさく言ってた。気付いてたけど止められなかった😩この先、長女がちゃんと出来ないんじゃないか、社会でやっていけないんじゃないかと思うとついつい…。頭では分かってはいたけど、止められなかった。

親という漢字は、木の上に立って見ると書くように、見守ることが大事だということを、改めて痛感。将来困らないように、今たくさん失敗することも大事。ぐぐっとこらえて見守っていこうと心に誓いました。

先生は自分じゃ解決できない時は、こういったプライバシーが保護される公的な第三者に相談することは大事だから、困ったらまた利用するといいと。

小児に携わる看護師だから、相談することに躊躇していた私。専門職でも、自分のことになったらわからないもんだから、私も相談しにいってたよって言われ、ホッとしました。

さぁ、見守り実行、実行。言い合いはぐぐぐっと減りました✨

#抱っこ紐
#ベビーウェアリング
#スリング
#ヘビーラップ
#兵児帯
#ピーターウォーカー公認講師
#発達を促すベビーマッサージ
#育児を楽しく
#育児を楽に
#小3長女
#臨床心理士