無添加なら安全なのか | シンプルライフを目指しながら断捨離する主婦の記録

シンプルライフを目指しながら断捨離する主婦の記録

思春期を海外で過ごし帰国後、外資系企業でバリキャリ&マキシマリストに。

結婚後、子育てに専念する事に決め、そこから徐々にミニマルに暮らしたくなってもがく東京の下町に暮らす専業主婦の日常記録。

最近、節約にも挑戦しています。

ちょっと前に話題になった例の無添加マフィンが腐っていたと言う事件…


これね


SNSでは無添加ヘイトとも言える、バッシングの数々。


このマフィンから派生して、無添加にこだわるいわゆる自然派の人へのバッシングをたくさん見かけました。。


日本て、自然派の人嫌いな人多いよね笑


ま、自然派の人ってSNSとかで見る限り変な人多いからかもだけど(おい)


件のマフィンの話に戻して。


写真でもわかる通り、大量のマフィンが並んでます。


確か3000個を1人で焼いたとか⁈


無添加とか関係なく、3000個を1人で処理しようとするのに無理がある😨


そのキャパをなぜ一人でどうにかできると思ったのか…


3000個って、工場で作る規模だよね😅


無添加だから安心、はダメですね。


一応このブログにも無添加って入れてるので、まあ添加物には気を使っておりますが、最近はあまり囚われることはなくなりました。


とは言え、やっぱり気にした方が体調がいいので、できる限りは避けて生きていきたいなと思ってます。


1番感じる体調変化、私の場合、それはむくみです。


市販のお菓子などを食べると、元から細くない足がめちゃくちゃ太くなるのに気付きました笑


足が太い原因の一つなんだー!(もちろんそれ以外にもある)となんか納得。


あとはやたら喉が渇く!それが地味に辛い。


なので、やっぱり体のことを考えた時、出来る限り無添加がいいなあ。


でも腐ってるとか、カビてるとかはもちろん論外笑


そもそも添加物って、味をよくしたりって目的もあるけど、日持ちさせたりとか、カビないようにとか、そう言う目的で添加されてますよね。


誰も食べる人を病気にして苦しめようとしたりして入れてるわけではない👿


安全性を優先した結果なので、お金出して買う、って時点で仕方ないのかも。


まあ、普通は2,3日で腐敗するものが10日経っても出来立ての味で食べられる、と言うのがそもそも不自然…その不自然の積み重ねが病気と言う因果で表されてるのかも?とも思いましたが。


だから、結局は自分で作るのがベストなんですよね。。材料から選べるし。


でもその時間がなかなか取れないのが現代の忙しい暮らし…


何を優先するかを決めないと、色んなことに翻弄されてしまいますね。


知らない人から買う時点で、品質などはコントロールできないのでそこは腹括りしないとダメだなと思いました。


あとは買う時は信頼のあるところから買うってのも大事ですね。


無添加だ、オーガニックだで飛び付かないでちゃんと誰が作ったのか、とかどこで作ってるのか、などよくよく分析して買わないと今回みたいになりますね。


まあ、こちらのマフィン屋さんも昔はとても品質の良いものを提供されていた過去もあるみたいですが。


常に「今」どうか?を見ないとだな…難しい時代だ。


私は自分の体調変化に気付けたので、これからも添加物があまり必要のない暮らしを目指したいと思います。


足太いのやだし 爆笑


つらつらと結論のないことを書いてしまった🥲


ではまた。