緑の大地と循環

 

    

季節は七十二候

「蚯蚓出(みみずいずる)」

 

冬眠していたミミズが地上に現れ始める頃

 

ミミズが土を耕すことは古くから知られていたようで

日本では「自然の鍬(くわ)」といわれてきました

生物学に精通していた古代ギリシャのアリストテレスは

ミミズを「大地の腸」と名づけていました

 

英語名はearthworm

「地球の虫」

 

私たちは自然の一部で

唯一無二の存在

 

肉体の父母から頂いた体

神から頂いた命

 

地球と共存しなければいけません

 

ミツバチを恐れ

殺虫剤で殺す

 

ミツバチがどんな存在なのかも

わからなくなっている現代

 

私たちの生きる環境と

知恵は限りなく

創造主に帰依している

 

知・・知る

恵・・大自然の営み、めぐみ

 

このサイクルを知って

私たちの穢れをひとつづつ見直していきたいですね

 

暖かな穏やかな毎日

今週も健やかな1週間をお過ごしくださいラブラブ


除去食のすすめ



フード&ウェルビーイングスクール


 今世の中で必要とされる情報はここに