皆様に御納めしたウッドノブ(ナチュラル仕上げ仕様)の納品前の最終艶出しはワックス仕上げです

一度の釣行で少々、艶引けてしまいますが、怪我せず無事帰宅し、タックルを磨き愛でるのも鱒釣師の嗜みかと思います


皆様それぞれのメンテナンス方法「乾性油(えごま油、あまに油、桐油等)ベースのメンテナンスオイル」や、その他艶出し剤で磨いてください🙇
(オイル系の艶出し剤は変色する可能性が有りますので御注意下さい)



納品前の最終艶出しや自身のタックルの普段のメンテナンスは
「コロンブス ブートブラック ナチュラルカラー」シューポリッシュワックスを使っております
こちらはメンテナンスオイルよりも乾燥が速く、乾燥後もベタつかず、艶出しを目的とした物ですので艶良く仕上がります
お近くのホームセンター、靴屋さん、通販、どちらでも簡単に購入可能です

薄く塗布(厚塗りは無意味です)、5~10分乾燥を待ち、後に磨くように拭きます
(僕はストッキングで拭きます。ダイソーの100円ストッキングで充分です。堂々と買って下さいwww。ウエスでも大丈夫です)
この作業を3~4回程繰り返しますと程良い艶に仕上がりとなります


磨き後

磨き前

革靴用で大丈夫か?と思われるかも知れませんが全く問題有りません
革と木材、どちらがデリケートかと言われれば革の方がデリケートです
他にもダイソー 靴用ワックスw、他社靴用ワックス、車用のカルナバ配合のワックス等でも大丈夫かと思います
(流行り?のグラフェン系カーワックスに興味津々ですが、まだ試しておりません)

皆様の大事な銘木タックル達をお好みの方法で磨き、愛でてあげて下さい😄

★ウッドノブ「クリヤーコート仕上げ」を磨く場合はワックスでは無く塗装用(車用)のコンパウンド等で磨いてください