海外へ住んだ日本人が一度はやってみたいと思うこと。。。



そう、うどん作り!!




みんな・・・ではないかもしんないけど。。。


日本に居たら絶対やってなかったろううどん作りを先週挑戦してみました^^




作り方はとっても簡単ですひらめき電球


まず、小麦粉を用意☆




ちょっと火星に行ってきます。-46





ちゃんとアラビア語表記^^




水に塩を溶かしたものと小麦粉を少しずつ混ぜてこねていきます。。。



ちょっと火星に行ってきます。-47



そのままこねこねして、固まったらビニール袋に入れ、寝かせます。。。





ちょっと火星に行ってきます。-48



30分寝かせて、またこねます。。。ひたすらこねこねこねこね。。。。





それを2回繰り返し、打ち粉を敷いたまな板の上で伸ばします☆



ちょっと火星に行ってきます。-49



伸ばす道具もないので、箸でできるだけ薄く伸ばしました



そんで細く切り、熱湯へ投入です!




ちょっと火星に行ってきます。-50


いいゆでかげんになったら水切り上げ上げ



野菜を入れたスープに、その麺を入れて出来上がり☆



簡単なのに、寝かせてたりしたので、結局2時間半位かかりました。。。



出来上がりがコレ☆


ドーンビックリマーク






ちょっと火星に行ってきます。-51





見た目はね、、、いいんです。


これがごちそうなんです、すごく!!




幸せな夜でした。。。ニコちゃん。。。


















食べ物つながりでコレひらめき電球



ちょっと火星に行ってきます。-55


チュニ隊の人のバースデイをしました^^


イスラム圏にはあってはならないビールと、


なんだか主流のタルトケーキですハート



チュニジアはやたらとタルトケーキがあります。


しかもフルーツが豊富なので、とりあえず乗るだけ乗せちゃえ的な^^










そんで次は、朝目覚めたら突然出来ていた、豪華なパスタアップ


先輩隊員が作ってくれてました☆



ちょっと火星に行ってきます。-56


やっぱパスタは、偏食の私が食べれる物の中でも、こっちで食べれる好きな物の一つなので、


かなり嬉しかったですクラッカー






チュニ料理がこのブログには全然出てこなくて申し訳ありませんが・・・



その内食べれるようになったら、テンション上がって載せると思います^^;



だって赤ばっかなんやもん!!orz



とてつもない辛いものと、トマトがほぼ主食と化しているこの国で、


私が歓迎されている食堂はありません(笑




でも、生きていけるように少しずつ食べるのに慣れていきたいと思います;;







最後に、これ、チュニジアのサンドイッチ屋☆


語学学校の周辺には様々なサンドイッチ屋があり、


フランスパンやらナンみたいなのに、色々と挟みます。。。


もちろん「ハリッサ」という極上に辛い赤いソースをいいだけ塗りたくって。。。ドクロ




ちょっと火星に行ってきます。-57



アラビア語で・・・注文してますよ^^ 一応合格


英語の偏差値30でも、生きていけます・・・


ほんと不思議叫び