こんにちは、ゆまです真顔


みなさん、週末はいかがお過ごしですか。

土日両方とも朝5時前に起きて(起こされて)、夜までフル稼働。

昨日は夕方あたりから抜け殻みたいな感じでした不安不安不安



さて、今日はアレルギーについて。

先日鱈で蕁麻疹が出た際にアレルギー検査をしたのですが、その結果が出ました。『鱈アレルギー?』こんにちは、ゆまです。昨晩鱈のムニエルを食べさせたところ、すぐに蕁麻疹が出ました口の周りとお腹、股の辺り以前に保育園でも鱈を食べて蕁麻疹が出たと聞いていたので…リンクameblo.jp


鱈はクラス2。

重度ではないですが、アレルギーではあります。

蕁麻疹だけだったので、食べて良いとのことです。

蕁麻疹だけといっても、全身ひどくて、数日消えないレベル。

親としては怖くて食べさせたくないのですが、

医者は避ける必要ないと。

私が鱈を食べるときに、5gとかで食べさせようかな。。


鱈アレルギーということは分かりましたが、他の魚はわかりません。

魚全般不安になってきました。

保育園であげているものだけしか、家では試せない。

家で魚あげるたびにビクビクするのは精神的にもきついです。




まぁ鱈はいいんです。いや、良くないですけど。。

それよりも気になったのが、アーモンド。クラス5。

めっちゃ重度あんぐりガーン

その他ナッツ系もめっちゃ引っかかりました。


もうどのナッツがダメかぱっと思いだせないレベルなのですが、とりあえず家では食べさせません。


アレルギー専門で通っている病院ではアーモンドの検査してくれなくて、家で試してくださいって言われてましたが、試さなくてよかったです。


今回血液検査した小児科でも絶対試しちゃダメだよ、命に関わるよ、と言われました。


ピーナッツ重度のアレルギーをもつ息子。

やはりアーモンドもだめだったかと落胆しました。


アーモンドも一生治らないと言われています。

アーモンドプードル使った洋菓子は世の中多いですし、一生食べることができないと思うと可哀想。

親が子に可哀想と思ってはいけないんですけどね。



とりあえず乳卵だけでも克服しないとと、改めて思いました。

今できることをやる。

息子の将来の食の幅が少しでも広がりますように。


しっかり寄り添っていきます看板持ち看板持ち




別件ですが、ここ最近幼稚園や子ども園について調べ始めました。こちらについても今後書いていきたいと思います。

妊婦健診2回分のレポも書きたいし、書きたいことはいくつかあります。

が、時間がとれない。あと気力もない。。


今隣で息子を寝かしつけして、背を向けながらスマホで書いているところです。笑


また更新した際は読んでいただけるとうれしいです目がハート

引き続きよろしくお願いします!