※中期胎児ドックを丸茂さんで受けたと書いていましたが、そもそも中期は受けていませんでしたてへぺろ初期胎児ドックの間違えでした!そのため文章を一部修正しました




少し前の話になりますが、28wに後期胎児ドックを受けたので、そのレポを鉛筆



ちなみに中期胎児ドックとは違うクリニックで受けました。


初期胎児ドックは丸茂レディースクリニック、

後期胎児ドックは愛育クリニックで受けました病院


第二子もあるかも?だし、

いろいろなクリニックを見たかったのと、今回のクリニックの方が安かったから笑



愛育病院はとても有名ですよね!

友達の何人かはそこで分娩しています。

後期胎児ドックを探しているときに、系列の愛育クリニックで13,000円(初診料込)でやっていること、

分娩予定じゃなくても受け付けていること、

3D写真が貰えること、録画OKなこと、予約が取りやすいことを知り、

上記クリニックに決めました!




場所は広尾駅電車

駅からは7分くらいかな?亀ペースなので、体感は15分えーえーえー

受付して、初診表を記入したらすぐ診察へ。


やはり逆子w

パーツごとに丁寧に見てもらえました!

東京衛生病院で中期と後期のスクリーニングがあったけど、

そんな詳しく見てもらえなかったし、

スクリーニングに関しては他のクリニック受けるのが正解だなと改めて思いました。



また、東京衛生病院はエコー中の撮影は禁止なので、

夫は動いているエコーを見たことはありませんでした。

なので、このように撮影できるのは貴重でした!


だがしかしbut、この週になると全身が画面に映るわけではないし、分かり辛いですよね笑

え、これが手なの?ん?みたいな笑い泣き



気になるお顔ですが、子宮にくっついていてあまりよく見えず笑

何とか横顔の3Dエコー写真が貰えましたがウインク

こればかりは運ですよね。

手で顔を隠してる時もありますし。


とりあえず、エコーでわかる範囲では異常は見つからないという結果をいただき、安心しました。





丸茂さんと愛育さんの比較ですが、

私は次回機会があれば丸茂さんを受けると思います。


素人目線ですが、3Dや4Dの技術が丸茂さんの方が高いと思いました。

画質も全然違いますし。

胎児ドックという位置付けなのに、3D4Dにも時間をかけて見せてくれて、満足度が高いです。


写真も丸茂さんは3Dをたーっくさん貰えますし、先生も一人なので安定したクオリティー。

愛育さんは、3D一枚で複数の先生がいる感じです。



本来の目的である胎児ドックという観点であればどちらの病院も変わらないですし、写真に拘らないのであれば値段が1/3とかになる愛育さんがおすすめですかねウインク




一意見として、これから受ける方の参考になればと思います。


以上、後期胎児ドックのレポでしたラブ



今日も暑いですが出社頑張ります!