人生45年目。

 

何か物事がうまくいかないときは『貴方のせいで私はこんなに辛い目にあっている』とか
ひどい目にあったと感じたときは相手に憎しみを抱いて苦しんだり。

 

ベビーブーム世代の私は競争社会に産れ、勝てない挑戦はしないと決め
ことごとく結果が形として現れるもの(受験とか習い事とかね)は避け
何かやらなければならない時は、そのことができる人を探してやってもらう。
という生き方をしてきました。

 

でも、この生き方は依存する対象を必死で探す生き方なので不安で仕方ないし
自分の気持ちなんてどうでもよくて、相手に嫌われないことに全力投球。


ずっとそうやって生きてると自分の気持ちや考えなんてわからなくなっちゃう。
相手は依存してほしいなんて言ってないのにね。

 

45年間そうやって生きてきたけど、
最近ある人との出会いで世界の見え方というか捉え方が変わってきちゃった。

 

程よい距離を保ち、絶対に依存させない。
私には私を大事にする力、自分で自分を幸せにすることができることを教えてくれる。

私の思う事言ってる事を只々否定せず、聞いてくれる。
 

こんなことを何度か繰り返しているうちに、
ここ最近、自分の本当の気持ちや本当はどうしたいのか、自分の色んな面が見えてきた感じ。

 

…自律に向かって歩き出してる私。
なんだか自分に芯ができてきてるようで穏やか(*^-^*)