おはようございます☀


一昨日は、平成最期のスーパームーン!
だったそうですね。ご覧になれましたか?


東京はあいにくの曇りでしたが
歌声喫茶ともしびの店内は満員御礼!
みなさん晴れ晴れとした表情で
歌声を重ねておられましたよ〜♪

僕たちのマンスリーミニライブは
童謡を多めに選曲しつつお送りしました。


山の音楽家のラストですね。


途中、リクエストコーナーや花が咲く日は
そして5月に浅草公会堂で行います
ベイビー・ブー十番勝負
最期の決戦「あなたに贈る泣ける歌」の
ダイジェスト版もお送りしつつ


ラストに「大きな古時計」を生声で。
生声が届く距離というのは、これまた
美味なハーモニーの味わい方ですよね♪




マンスリーミニライブのあとも
リクエストを頂いて


ありがとう〜♪

ありがとう〜♪



「ごめんね...ありがとう」を歌わせて頂いたり
あっという間の時間でした☆


斉藤店長、写真ありがとうございました!





そして、昨日は大泉学園にある
ゆめりあホールにて出前歌声喫茶。

朝から皆さん声が出ていて、高い天井に
歌声が響いていて気持ちよかったです。


「花が咲く日は」を歌わせて頂いたときに
みなさん一緒に歌ってくださるのですが
回を重ねるごとに、素敵になってます♪
こうやって曲と共に僕らもみなさんに
育てて頂いてるんだなぁ。と思います。


ともしびのマンスリーミニライブも
出前歌声喫茶もなんですが


「明治座で見てから気になって来たのよ。」
「浅草の木馬座で見て今日来たの♪」
「川中さんと歌ってるのを見て、いいグループだと思って、来たんだよ〜!」


と、いう風に色んな場所でのご縁から
来てくださる方が増えているのも
本当に嬉しいです。ありがとうございます!


この2日で沢山の童謡アルバムもお届け出来
ごめんね..ありがとうは5枚。
武道館への道560日目4185枚です。





そして昨日は午後から都内某所にて
3/10神奈川県民ホールで行います
ベイビー・ブー十番勝負  ・番外編の練習!


立ち位置をバミりつつ
大まかな流れを含めた練習でした。
床に色々とバミってるの見えますかね?


為になるかも知れないし、、、
ならないかも知れない業界用語コーナーひらめき電球


———————————————————
※バミる

バミるとは、映像制作や舞台などで主に使用される用語で役者自体の立ち位置、カメラ、機材の位置を後で確認できるように、テープなどで印をつける作業のことをいう。バミるとは「場を見る」の略から発生した用語である。カメラに映らない足下などにテープでマーキングする際にバミるという用語を使う場合が多い。舞台の進行には不可欠のマーク。

———————————————————


コンサートにお越し頂ける方は
曲によっての立ち位置も更に楽しんで
頂けるのではないでしょうか?


今日もリハーサルスタジオにて
コンサートのリハーサルです💪🏻


「笑って泣いて元気になれる!」を
テーマにメンバー一丸となって
全てのコンサートを作っています。
3月も5月も、どちらもお楽しみに☆


ほな、ゆーすけでしたパー