【残席2】特別レッスン!梅干し作りの会 | おだしと和食の食育料理教室[baby bird]

おだしと和食の食育料理教室[baby bird]

たいせつなひとのための食育料理教室

6月下旬に予定していました

梅干しレッスンのご案内です。


そろそろスーパーにも梅が

並び始めましたが

今の時期は梅酒や梅シロップなどを漬ける

青梅です。


青梅を梅干にしても

硬くておいしくありませんが

もう一息、ぐっと我慢していただけば

梅干用の木で完熟させた梅が

出回ってきます。


こちらは、その時期を見計らって

柔らかい昔ながらの梅干しを

漬けようという初めての企画レッスンです。


なぜ、昨年までこのレッスンをしなかったのか?


それは、ずばり、安全な梅の確保が

難しく、あまり高額なレッスン代金になってしまうのに

私自身、躊躇があったからでした。


梅は農薬を使わず栽培すると

虫食いや斑点ができてしまい

見た目が美しくできないそう。


そこで、一般的に安価で流通しているものは

農薬がたくさん使われている場合が

多いのです。


梅干って、皮ごと漬けますよね?

ということは、せっかくの梅酢に

農薬が溶け出て…なんてことも

ありえますガーン


また、無農薬と謳われている

名産地のものは1キロあたり5000円ほどするものも多く

「もう、いっそうのこと出来上がったものを買おうか…」

なんて、迷いがでてしまいそうです(笑)。


今回は、農薬の使用量が最低限のものか

無農薬の完熟梅を使い

お一人様1.5キロ~2キロ程度の

塩漬け梅をお持ち帰りいただきます。


その後、レッスンに参加いただいた方には

フェイスブックを利用し、参加いただいた方のみごらんいただける形で

我が家の梅日記を「梅酢があがってきましたよ」であったり

「そろそろ、干しましょうか」などを、リアルタイムに

配信していきたいと思いますので

そちらを見て、その後の、梅仕事を継続してくださいね。


万が一、カビが発生した場合も

きちんと梅干ができあがるまで

フォローさせていただきます。


そして、梅仕事のあとのランチには

梅干を活用した夏ばてに効くご飯や

せっかくの梅酢を利用したお料理を

ご紹介しようと思っています。


また、お持ち帰りようの容器は

こちらでご用意するのですが

2キロ弱が入るプラスチック製の樽ですので

電車や自転車でお越しの方は

ご注意ください。


樽をもって電車は…という場合は

ジップロックなどに入れ

お持ち帰りいただくことも可能です。



********************



特別レッスン 梅干し作りの会のご案内



日時:6月27日(金)  午前10:30~13:30終了予定

   


内容:梅干し作り

    梅干し炊き込みご飯・梅酢の柴漬け

    甘酒と梅酢のお豆マリネ、他の調理と試食


レッスン料金:6500円

        (材料費・持ち帰り用の樽込・一人約1.5~2キロのお持ち帰り有)

        ※特別レッスンですので、レギュラーorビジター問わず

          一律です。


持ち物:エプロン、手拭用のタオル(フェイスタオルサイズ)

     筆記用具





レギュラー生徒さまは通常のレッスンを

梅干し作りに差し替えではないため

ご注意ください。


お申し込み期日までに定員になりました場合は

その時点で、締め切らせていただきます。



お申し込みの際は…

・お名前

・年齢

・ご連絡先の携帯電話及び携帯アドレス


を、ご明記の上、お申し込みください。




 


追記!!

こちらのレッスンは、基本的にお申し込み以降のキャンセルは

全額納入となりますのでご了承ください。

(日にち変更は場合により、ご相談受け付けます)


キャンセル料金をいただいた方には

梅干し作りに必要な材料とレシピをお渡しいたしますが

完熟梅は保存が利きませんので、当日の夕方までか

翌日、午前中には取りに来ていただけますよう

お願いします。


その際は、作り方を口頭で説明させていただきます。


こちらのレッスンは、詳細を告知させていただく前に

すでにご予約をいただいていますので

残席が5月28日現在、2席のみとなっています。


お子様の同伴は可能ですが

お申し込みの際に、ご相談ください。


よろしくお願いします。