京都のベビトレヨガ(ベビーヨガ)&ベビーマッサージ教室『 Baby Alice 』黒木ともこですドキドキ
 
 
 
赤ちゃんに話しかけるのが苦手・・・
 
 
 
タイトルを見て、わたしビックリマークと思って読んでくれている、ママ!!
 
 
 
実はわたしもそうでした汗
 
 
 
なんか独り言みたいになるし、
 
 
 
キャラ変わってない!?っていう口調になっちゃうし。笑
 
 
 
長女の妊娠中も、おなかに話しかけた方がいいっていうし、、、
 
 
 
と思って頑張っていろいろと話しかけていましたが、何を言ったらいいか分からないし、
 
 
 
なんかぎこちない・・・
 
 
 
そもそもこんな小さい胎児期にホントに話しかけて意味あるの!?と半信半疑でした得意げ
 
 
 
長女を出産してからも、イオンとかのオムツ替えスペースで上手に話しかけているママを見てすごいなーと思っていました目
 
 
 
でも、話しかけるってとってもとっても大事です!!
 
 
 
例えば、ママに共感してもらうことで安心感を得られたり、
 
 
 
その他にもいろんな意味がありますが、
 
 
 
言葉の発達には必要不可欠ですアップアップ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤ちゃんは自分でしゃべりだすその日まで(もちろんその後もですが)聞いた言葉をストックしています。
 
 
 
ストックは多い方がいいですよねニコニコ
 
 
 
そして、その言葉の意味を理解していることが大切ですキラキラ
 
 
 
ただ言葉の量が多くても、意味を理解していないと使えませんバツレッド
 
 
 
では、どういう風に話しかければいいのかはてなマーク
 
 
 
簡単にポイントを言えば実況中継、代弁です。
 
 
 
赤ちゃんは自分でしゃべりだす前に、まず言葉を理解していることを教えてくれます。
 
 
 
どういうことかと言うと・・・
 
 
 
ママが『オムツ替えるから、取って来て。』と言うとオムツを取ってきてくれたり。
 
 
 
『危ないからダメだよ。』と言うと手を引っ込めたり。
 
 
 
言葉をしゃべりだす前に、こちらが伝えたいことをきちんと理解しているんだなと実感できる時期があります。
 
 
 
しゃべりだすのが遅いかもと感じているママも、言葉の意味を理解しているんだなと実感できていれば、もうすぐだと思いますよニコニコ
 
 
 
長女も1歳半健診のとき、意味のある言葉と言えば『まんま』ぐらいで、『2歳になっても言葉が増えなかったら相談に来てください。』と言われましたが、ちょうど2歳ごろから一気にしゃべるようになって、今ではおしゃべりが止まりません汗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと話がそれてしまいましたが、
 
 
 
では具体的にどういう風に話しかければいいのかはてなマーク
 
 
 
・物の名称、色、形など
 
 
→動物園に行って、指差しながら『ぞうさん、だね。』、散歩中に車を指差して『ブーブー、だよ。』
  積み木を指差して、『これは、あか。』、『これは、さんかく。』など。
 
→月齢が上がってくると繋げてもいいですね。
  『おおきいぞうさん、だね。』、『きいろいまるい積み木、だね。』
 
 
絵本などでもできますが、できたら実物も見せてあげられるといいですねキラキラ
 
 
 
・実況中継
 
 
→オムツ替えをしながら、『うんちしたから、○○ちゃんのおしり、キレイにしようね。』
 ごはんのときも『おなかが空いたから、まんましようね。』など。
 
 
まさに今やっていること、状況を言葉にして伝えましょうキラキラ
 
 
 
・代弁
 
 
→赤ちゃんの汗を拭きながら、『今日は天気がいいから、暑いね。』
  抱っこして揺らしながら、『いっぱい遊んだし、眠くなってきちゃったね。』
 
 
赤ちゃんの気持ちを代弁してあげましょうキラキラ
 
 
 
気持ちが伝わっていることが分かれば、赤ちゃんも安心しますし、
 
 
 
こういうときはこういう風に気持ちを伝えればいいんだと理解します。
 
 
 
以上簡単にですが、参考になれば幸いですラブラブ
 
 
 
わたしは、3歳の長女がCMのセリフなどを完コピしてしまって、
 
 
 
うかつなことは言えないなと、気が引き締まる思いの今日このごろですが・・・
 
 
 
これからしゃべりだす次女に向かっては、毎日言葉のシャワーを浴びせまくっていますアップアップ
 
 
 
そんな中でも数分に一回は『可愛い~ラブラブ』と言っているので、
 
 
 
最初に言う言葉はこれなんじゃないかと密かに思っている親バカですラブラブ!
 
 
 
そんなお話もママいろはうすでお伝えしたいなと思っていますラブラブ
 
 
 
ぜひ体験しに来てくださいキラキラ
 
 
 
そして赤ちゃん大好きラブラブ!な、わたしにも会いに来てくださいラブラブ
 
 
 
たくさんのママと赤ちゃんに会えるのを楽しみにしておりますピンクハート
 
 
 
次回のママいろはうすは8/6(火)10:30~12:00ですべーっだ!
 
 
 
残り3組です!! 
 
 
 
4ヶ月半の男の子とママが参加してくれる予定ですニコニコ
 
 
 
月齢近いママも、先輩ママも、ご参加お待ちしておりますラブラブ
 
 
 
ぜひお早めにご予約ください音符
 
 
 
内容はベビトレヨガ(ベビーヨガ)を中心に、服の上からできるベビーマッサージ、脳育おもちゃで遊ぼう音譜
 
 
 
とーっても盛り沢山の内容になっています!!
 
 
 
 
みなさんのご参加お待ちしておりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【ベビトレヨガ(ベビーヨガ)&お手軽ベビマ&脳育おもちゃで遊ぼう♪】

日時:8月6日(火) 10:30~12:00

場所:ママいろはうす
(阪急京都線 桂駅西口より徒歩5分)
京都市西京区川島有栖川町104

対象:首すわりごろ~3歳ごろのお子さんとママ(ヨガ初心者、体がカタイ方大歓迎☆彡)

参加費:1500円(ヨガマット代込)

服装:動きやすい服装(こちらでお着替え可)

持ち物:飲み物など普段のお出かけセット 
 
★ベビトレヨガ(ベビーヨガ)★
 
ママと赤ちゃんが一緒にヨガのポーズをとります。
 
ママの効果→産後の骨盤調整、産後ダイエットにも効果的!自律神経も整えていくことで、心の安定にもつながっていきます。
 
赤ちゃんの効果→体幹トレーニング、筋肉や関節の可動域を広げます。脳のトレーニングにもなります!
 
☆お手軽ベビマ☆

服を着たままできる簡単ベビマです。

オムツ替えのついでに、だっこしながら、普段の生活の中で簡単に取り入れられる
ベビーマッサージをお伝えします♡
 
ママと赤ちゃんが楽しくふれあうことで笑顔に♡
 
愛情ホルモン、幸せホルモン(オキトキシン)がたっぷりと分泌されてHappyに♪
 
脳育おもちゃで遊ぼう☆彡
 
おうちでも簡単に作れる脳育おもちゃをご紹介。
 
一緒に遊びながら、その効果をご紹介します。

 

 

 

ご予約・お問合せは

 

https://reserva.be/babyalice2750 

 

ラブレター babyalice2750@gmail.com ラブレター

 

友だち追加

 

おうちレッスンも随時募集中です。

 

ママサークルや整骨院、児童館などのレッスンも承ります!

 

インスタのDMでも受付けております。

 

『babyalice2750』で検索してください星

 

みなさまのご参加お待ちしておりますラブラブ

 

ママいろはうすでは毎月6の付く日が開放日!! 楽しいレッスンがあったり、カフェスペースでものんびりしていただけます♡

 

お弁当も注文できて、みんなでランチもできちゃいます♪

 

ぜひ遊びに来てください😋

 

 

ママいろはうすはこんなとこ音譜

 

 

 

京都のベビトレヨガ(ベビーヨガ)&ベビーマッサージ教室『Baby Alice』@ママいろはうす