30歳アラサーmama👩🏻

4歳(2019.10)の男の子子育て中👦🏻🦖
2021年〜不妊治療開始
2023.3に9wで稽留流産
2024.2杉山産婦人科で凍結胚移植②にて
第二子を授かり妊娠中です🌷

不妊治療、子育て、妊娠中の日々について
自由に書いていきます✍️


※NIPTや障害に関する私見が含まれていますので

個人的意見に気分を害される場合も

あるかと思います(批判等ではないです)

そのような方はこちらの記事は飛ばしてください※



18wに入り、胎動をよく感じる日々です。

なんでこんなにわかるの?ってくらい元気笑い
胎動のおかげでエンジェルサウンズを
聴く回数は減ってます🎧
(と言っても2日に一回は確認する泣き笑い)

前の記事にも書きましたが
2人目の胎動については

14w〜アレ?と気づき始めて
15w〜でやっぱり胎動だ!と確信して
16w〜は表面を触ってもぼこっと感じる
17w〜胎動の様子を動画に収められる

ってくらい、今回色々と早いキョロキョロびっくり

1人目はギリギリ20w手前でわかったくらいだし
動画に収めるなんてもっともっと後だったし
こんなに毎日何十回も感じてなかったはずなので
経験はデカいなというのと、
すごく元気がいい子なのかなと今からドキドキ笑い泣き
1人目も胎動はすごく強くて、
今ではとってもやんちゃボーイです怒り笑

次回の健診までやっとあと2日になりました。
ほんとに長い泣くうさぎ泣
前回から丸1ヶ月以上空いたので、
トラブル続きだしどうせ夜間受診どこかで
必要になるだろう!(言い方
って思ってました不満

ところがそれ以降出血が治り、胎動も感じ、
実感としては順調な日々・・・

いまのところ緊急受診したり
不安な症状が出ていないことに
感謝する日々です🥲

行動範囲も少しずつ広がってきてます

あと数日どうか順調で、
元気な赤ちゃんに会えますようにうさぎのぬいぐるみ



例えが千円札💴笑

わかりやすい泣き笑い笑い



タイトルにありますように、
今回妊娠前からNIPTを受けようと
考えていたのですが
結果的には、受けておりません。
やっぱり上に1人いるし、
次に生まれてくる子がもし・・妊娠時から
わかる障害をもっていたのだとしたら。と、

妊娠を考える人、妊娠した人の誰しもが
一度は考えることだと思いますが

せっかく授かれた、自分の元に来てくれた命を
自らの判断で堕すなんて、
っていう人もいるとは思いますが

綺麗事だけではやっていけないのが子育てだと思いますし
私は身近に捨て子や障害を持った子を多くみている
施設で働いてる友人がいて
その子の話を聞いているとたくさん思う事があり

自分たちのために、
そしてその生まれてくる子のために
もし出生前検査をして陽性が確定だったら
私たちは夫婦で堕すと決めていました

前回9wで流産しているので、
NIPTの検査をするなら12wあたりの健診まで
待つ予定でした

11w6dの健診で特に異常はなく
先生からも年齢的に勧めることはしないんだけど
連携施設があるから案内だけはしとくね、
と話があり

健診で問題なかったので少し安心してしまった、
という部分がその時の気持ち的には大きく
その値段を改めて見ると高いな、と感じてしまい

結局その健診から数日後に
NIPT受けてないね。ntもなさそうだけど、
結局受けるか受けないか、どうしよう…
夫にLINEしました

夫は
うーん…
堕すっていう覚悟が出来ていないなら
受けない方がいいと思う
現状は確かに何か問題がありそうな感じは
しない受けなくてもいいとは思うけど…

という返事が来て
それは何かあると確定した時は堕すと決めていた
私たちにとってはその通りの答えで
その時の私が感じたことは
もうここまで育ってくれた子を堕ろせないな
と素直に思ってしまったんです

その前に大量出血があって受診した出来事が
おおきかったなとおもうんですけど
また流産かと不安なまま受診して
心拍見えて心底安心して
エコーを待つまでの間にこれでだめだったら
絶望するとわかっていて
何があってもこの子を産みたいと思って

だからもし陽性が出てお腹の子に何かあるってわかった時に
その先の判断ができなくなると
この時判断したので結果的に受けませんでした

☝️で書いてること、
矛盾してる部分もあると思います
怖いと言いながら結局受けないんかいっていう

前回の流産や、今回もトラブルがあったりで
この先妊娠が継続できるかもわからないし、
っていう部分も特にこの時は大きかったかもしれないです
流産するなら受けても、、って
ちょっとネガティブな考えにもなってた

独身の友達から、子供は欲しいけど
やっぱりそういうの(障害とか)怖くない?
ってストレートに聞かれたことがあります

でもいまは検査で分かることもあるよね、
って伝えると
 
検査でもし分かったらどうする?
って聞かれた時も
正直に 堕すって決めてるよって話してました

いまでもその考え方は変わってません

検査を迷っている友達がいるとしたら
私は検査することを勧めると思います

その検査を受けることで
心の負担は全然違うと思うから

私は今回受けてないので、大丈夫かな?
って今も不安に思うことはあります

生まれてみないとわからない障害や病気
この先わかる口蓋裂や口唇裂など
もちろんNIPTで分かることが全てではないんですけどね

こればっかりはその家庭、家庭の判断なので
周りがとやかくいうことではないし

不安なら受けるのが1番安心できるだろうし

結局受けなかったけど、
やっぱり受けておけばよかったかな?!
と思う気持ちも数%持っている、という感じです

来週中期スクリーニングがあるので
そのあたりも詳しく見てもらえるみたいなので、
いまからドキドキしていますタラー