乳幼児睡眠コンサルタントのずんこです♡

科学的根拠に基づき、
ご家庭に応じたオーダーメイドの
ねんね改善プランを
提供しています。




日本の家庭では、お子さんと添い寝をしている家庭も多いかと思いますニコニコ





私も子どもの頃は、親と添い寝していたので、

寝かしつけとは添い寝でするものだ‼︎

と思い込んでいましたびっくりびっくりびっくり






しかし、寝かしつけには色々な方法がありますキラキラ

セルフねんね、トントン、添い寝、そばで見守り、授乳……などなど、ご家庭によって寝かしつけ方はさまざまですよねウインク






今回は、日本の家庭に多いと感じる

添い寝のメリットとデメリットについて紹介しますニコニコ






 添い寝のメリット

  • すぐに授乳できる
  • 子どもの状態をすぐに把握し、すぐに対応することができる
  • 親子共に安心して眠ることができる
  • 子どもといる時間が増える




 添い寝のデメリット


  • 子どもの動きで、親の睡眠が邪魔される
  • 子どもが頻繁に起きる可能性が高くなる
  • 両親以外の人に預けると、寝てくれない可能性がある
  • 安全への配慮が特に必要になる



ちなみに①…
添い寝での寝かしつけを行っている場合
「寝つくまでに1時間かかる」
というのは、割と普通です星




ちなみに②…
添い寝で寝かしつけた後
親が一旦退室し、いなくなると
お子さんが眠りが浅くなったタイミングで
「さっきまで横でママが寝てたのにいないーえーんなんでーえーん??」と
泣いて起きる可能性も高くなります笑い泣き





寝かしつけ時間を短くしたい‼︎
寝かしつけにイライラする‼︎
など感じたら、ねんね改善するタイミングかもしれません流れ星






寝かしつけのストレスを軽減して、
ママも赤ちゃんもハッピーになる道を
一緒に探っていきましょうピンクハートピンクハートピンクハート






【締め切りました‼︎】
現在、モニターさん(無料)を
1名募集しています星
(対象:0〜2歳のお子さんをお持ちの方)

【ねんね改善】
60分電話相談
+3日間LINEフォロー

気になる方は
ぜひ公式LINE登録&メッセージ
くださいおねがい



【60分電話相談の流れ】
①日程調整
②質問表 送付
③質問表に回答していただく
④相談日(zoomにて)
⑤相談日翌日から3日間LINEフォロー




最後まで読んでいただき、
ありがとうございました流れ星