こんにちは♪ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

いつも、ご訪問ありがとうございますおねがい

教室について、どんなところか?詳しいことを

知りたい方~ ブログトップ からどうぞ!!

 

先日の保育討論会!!

まとめたい!まとめたい!!

けど、なかなかまとめられず(-_-;)

 

なので、まずはこちらの記事を!!

 

昨日は、花たちばな認定こども園にて

【子育てハッピーセミナー】を開催させていただきました。

 

もう明橋大二先生の【子育てハッピーアドバイス】

は、470万部を超えるベストセラーになっています。

 

それでも、まだ全ての人が知るには、まだまだ時間がかかる。

私たち、認定子育てハッピーアドバイザーは

それを草の根的に伝えていってます。

 

昨日、念願かなって、子ども園で伝えさせていただきました!

ここから発信させてもらえるというのは、

本当にありがたい!感謝キラキラです。

 

 

さて、さて、ご感想を・・

 

‘子どものことをみる‘というのは基本的なことですが

改めて、ハッとさせられました。

思っている以上に、子どもは賢く大人の言ってることを

理解してるんだなと感じることが多いので、

言葉を選んで丁寧に声かけしたいです。

 

とても分かりやすい内容で、ためになりました。

 

親も子も新しい環境に不安、期待を持ちつつ

生活している中、話を聴いてホッとしました。

「これでいいんだ!」と言い聞かせて楽しみたいです。

 

自己肯定感の大切さが良く分かりました。

 

あきらめてましたが、自己肯定感はいつからで育める!

もっとこんな機会がほしいです

 

短い時間でも分かりやすく、子育てする中での大切なヒント

を沢山お聞きすることができました。

 

上の娘への声掛け、接し方に不安があったので

改めて考えることができました。

すぐ拗ねたり、うっとおしい!ママきらい!と

いろんなことを言われるようになりましたが

それも自立してるんだと受け止めたいと思いました。

 

「知っている」のと「知らない」のは、大きな差があるので、

本日の講座は子育てにおいて本当にためになりました。

今度は実践できるよう日々努力。

イライラしててもいいんだな。。と母親の気持ちをくんで

下さりホッとしました。

イヤイヤ期・・心配だらけでしたが、ありのままの子どもを

見つめていけそうです。

 

これからの子育ての参考なりました。

自己肯定感について考えたことがなかったので・・

また参加したいです。

 

子どもも遊びながら、素敵なお話を聴けて嬉しかったです。

 

ゆっくり子育てについて立ち止まって考える時間を持てました。

泣いたり怒ったりしている時に大切なことは

要求を聞き入れることではない、応えることと

分かったことが収穫です。

 

 

たくさんの温かいご感想、ありがとうございました<m(__)m>

 

以前に、ほのぼの子育て講座に来て、内容は知っていた・・

という方が、また聞きたい!日常に流されてしまうので

また聞いて、意識できるようにしたい・・ということで

来て下さった方も数名おられました。

 

そうなんです!私自身も、これだけ勉強してても

やはり日常に流されて忘れてる(-_-;)

こうやって話させていただくことで、

私も改めて意識でき、我に返れる、

貴重な機会をいただいてますキラキラ

 

日々努力・・も大切だけど

それも疲れちゃうショック 

だって、お母さんだって人間だも~んウインク

 

私は、忘れてもいい。そんなもんだし・・

実践できないから、意味がない、ダメだ。。

と思う必要もなく・・

少しずつ、子どもとの関わりの中で、

思い返しながら、あ~これがそうか!!って

実感していくことで、少しずつ、お母さんとしても

成長していけるんじゃないかな~?って思ってます。

あくまでも自然体でねっウインク

それには、こうして話を聴くことは大切だし

改めて振り返る機会が必要なんだと思います。

 

本当に、この感想通り!!

「知っている」と「知らない」のとでは大きな差があるんです。

 

4月26日㈭、ほのぼの子育て講座です!

テーマ ~優しいしつけの仕方~ 

ぜひ、お越し下さいね!

https://ameblo.jp/baby-massage-warabeuta/entry-12365601295.html

 

 

ふれあいのおへやPocco♡4月の予定は☚こちらです!

 

☆わらべうたベビーマッサージ♪

☆わらべうたキッズダンス♪

☆ほのぼの子育て講座(子育てハッピーアドバイス)

 

出張講座、お受けいたします!!

 

☆個別子育て相談もお受けいたします。

 

お気軽に、お声がけ下さいね。