こんにちは♪ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

先日の、ほんわかぐみ♡

わらべうたベビーマッサージ♪の後のランチ会で出た話

 

子育てよりも難しい?(笑)パパ育て

そんな

パパ育てもママの役目?

 

という話になりました。

 

パパのタイプもさまざまですが。。

 

パパのことを、よ~く分かってるのもママですよね?

 

子育て、ママひとりで抱え込んだら大変!!

だからこそ、パパ育ても必要なのかなぁ???

 

と私は、最近、思うのです。

 

子育て、こうあるべき!

パパはこうあるべき!

ママはこうあるべき!

 

そんな想いの強かった私は、

このパパ育てには随分苦労しました。。

 

結果的には失敗した滝汗というのが正直なところ。

 

自分の中の、こうあるべき!を

守ろうとするがあまり

自分自身が凄くしんどかったし

相手にも強く強く求めてました。

 

幸い???なのか、どうか?

 

保育士という職業柄

また私自身の保育感は

『子どもに寄り添う』というものだったので

 

私の中の、うまくいかないイライラは

子どもには向かずに

全て夫に向かっていたように、今になって思います。

 

パパって、お腹の中で育てる時期もなく

普段の生活全般は、どうしても、ママ任せになってしまうため

子どもへの感情

子どもへの対応

全てが、ゆっくりペースで、パパになっていきます。

 

ママは、いきなりママとして全てを任せられる訳だから

ママは、パパよりも、かなりのスピードで、ママになるんです。

(←これがまた、求められるから、しんどいんだけど。。)

 

そんな、ゆっくり新米パパに、

私の中の、

理想パパ像

理想の子育て像

を求めたところで、

そりゃぁ、うまくいくはずもありませんえーん

 

パパのご機嫌を損ねないよう

上手に、おだてたり、のせたりも必要だったなぁ。。

 

と、今になって大後悔です。。

 

ランチ会では

私は女優になってる~(笑)

え?!今更???(笑)

え?!なんで??(怒)

ってことも多々あるけど、

そこは一歩大人になって女優作戦してる!

という話が出ました。

 

「すご~い!!パパがやったら

こんなに嬉しそうにするんやぁ♡」

(いやいや、私がしても一緒やし!いや、もっと嬉しそうやわウシシ

←心の声

 

「え?!こんなこと出来るなんて知らんかったー

パパ、よく見つけたね~!!」

(こんなん、もう2週間前からしてますけど。。?!ウシシ

←心の声

 

。。と、まぁ、こんなふうに(笑)

 

そっか!!私は、正直に言いすぎてたんだ滝汗

「え?!今更???知らんかったん?ちゃんとみてよ!!」ってえー?

 

『嘘も方便』

 

って言うけど、もともと、そんなことが

超苦手な私は、家の中で、それをするなんて

とてもじゃないけど難しかった。

 

けど、けど。。

 

それこそ、それは

『必要な嘘』だったんだなぁ。。

 

って、今回の、ママの話を聴いていて感じました。

 

でもね!でもね!

それには、性格にもよるけど

まずは、ママ自身が元気じゃなきゃ、

心の余裕みたいなものがなきゃ、

それも出来ない!!

 

ママの元気・心の余裕は

子どもの元気の素だけでなく

家族の元気の素なんだ☆と感じました。

 

 

ふれあいのおへやPocco♡は、

ママの元気の素でありたい!という願いから生まれました。

 

そのために、

ママのためのランチ会・お茶会をしています。

 

そして!そして!

 

そのために、子育て講座はあります!

 

次回の子育て講座は、

それにピッタリな内容になっていますよ!

 

『生きる力・自己肯定感は、どうやって育むの?』

 

あぁ!私の子育てこれで良かったんだ!

と、まず、安心して、そして次なる意欲へと向かえる

まさに、ママ自身が子育てに自信を持てる内容です。

 

もちろん、それは、全てが子どものためになる。

子ども自身の生きる力・自己肯定感を育むことが出来る

 

これから先、ず~っとお役に立てること間違いなし!!

の子育て講座(前回の様子・感想などはコチラです)

ぜひ、ぜひ、ご参加下さいね。

 

残席1名です!