ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

ようやく桜桜咲くも、5分咲きくらいには、なってきました。

 

昨日、入園式や入学式を済まされた方も多かったですね!

本当におめでとうございますラブラブ

 

ベビマを卒業され、この春、お引越し&復帰をされたママからも

可愛い入園式の、お写真をいただきました。

 

子どもも親も、なんだか、気持ちが揺れ動きワサワサする時期ですね。

 

先日の、子育て講座後のランチ会でも、

そんな話になりました。

 

まだ小さな子どもでも、

な~んとなく、この不安感ってあるよね~。

何も分かってないようで

けっこう、子どもって、いろんなこと

分かってて、感じている。。

 

仕事復帰で、ママ自身が、焦ったり不安になったりする気持ちも

子どもは、ちゃ~んと感じています。

 

だから、子どもも、

泣いたり、わざと、ややこしいことをしてきたり。。

いろんな形で、そんな気持ちを表現してきます。

 

そんな時、親が子どもにしてあげられること

 

それは、とにかく、

安心させてあげること。

集団生活への期待を持たせてあげること。

 

子どもにとって、入園・入学って、

想像以上に不安なもんです。

不安より、期待の方が高い子もいます。

 

次男の小学校入学を思い出しました。

 

長男は、環境の変化に弱く、大きな集団が苦手な子です。

一人目ということもあり、私の不安も、かなり大きく

念には念を入れて、備えました。

 

そしたら、案外、平気で、長男は、堂々としたものでした。

 

それもあり、次男の時には、私は特に心配もしていませんでした。

 

いつも、たくさんの友達に囲まれ活発な次男だったからです。

でも、次男は、そんな反面、感受性が強いところもありました。

 

保育園の友達とは離れ離れ、ひとりぼっちの入学となった彼。

 

保育園最後の日には、

何かを感じ取っていた次男は

あちこちで、トラブルの連発!!

 

え?!何か分かってるのかな?

楽しみにしてるようでもある感じなのに。。

 

と思っていたら、それから家で、

保育園時のクラスの集合写真を

じ~っと見つめている姿を、

私は、何度もみました。

 

小さな身体・心で、

子どもって、こんなにも、いろんなことを感じ取ってるんだと。。

友達との別れ・知らない人、知らない場所での知らない生活への不安

この子は、こんなにも寂しさと不安を感じているんだと。。

 

それから次男は、しばらく夜泣きをしました。

小学校入学だから6歳ですよ!!びっくり

 

こんなに、感じ取っている子も、いるんです。

 

だからこそ、ママには、ど~んと受け止めてあげてほしいなぁ!!

 

入園前に、何でもできるようになっておかなければ!!

って、自立を促そうと必死になるんじゃなくて

泣いたらあかんよ!!泣かなかったね!エライね!

って声をかけるんじゃなくて

 

まずは、子どもの、こんな気持ちに

寄り添ってあげてほしい。

 

大丈夫だよ~。

悲しかったら泣いてもいいからね。

 

寂しいけど、楽しいことも、いっぱいあるからね!

 

って、ど~んと受け止めてあげることが大切かな?と。。

 

こんな不安定な時期での

今回の子育て講座は、ママの気持ちに

ドストライクであったりもしてようで

 

何かを感じ取ったママは

 

ちょっと子どもに寄り添ってみたら

子どもの反応が違ってビックリ( ゚Д゚)。。というメールもいただきました。

 

でも!でも!

ママも不安だよね~ショボーン

泣いてもいいよ~!ど~んと構えてあげるから!

って思ってても、頭では、そう分かっていても。。

やっぱり、子どもには、笑顔でいてほしいおねがい

それが親心というもの。

 

だから、ママの不安は、私、のりぴ~が受け止めますラブラブ

 

不安な気持ちショボーンどうしよう~あせるって気持ち

お茶会やランチ会で

吐き出しに来てくださいね!ママが泣いても大丈夫!!

でも、でも!!!

子どもの前では、こんな時こそ

笑っていようラブ

 

子どもには、ママの笑顔ニコが一番です。

 

 

な~んて、こんなに偉そうに言ってる私だけど。。

今年は、大学受験と、就活!!とWの子ども達

もしも、落ちまくった時、

私は、平静を保ち、笑顔で受け止めることが、出来るんだろうか?

と、ちょっぴり、まだ不安な私(-"-;A

いや、でも、私は、今までの自分ではない!!!

私も、ちょっと成長出来てるはず!!と言い聞かせてみたり。。

これまた複雑な何とも言えない気持ちの、のりぴ~でもあります(笑)

 

共に、笑顔のママを目指しましょっおねがい

 

 

 

ふれあいのおへやPocco♡4月の予定は☚こちらです。

 

次回の子育て講座は☚こちらです。